2014年07月15日

199 バラの生垣を剪定

記事No199まで行きましたね~
ちまちまと続ければけっこうな数になりますね。
長野200景から、300景までいけるよう、こまめに更新がんばります!

先日はバラの生垣を剪定してきました。
バラの生垣ってちょっと珍しいですよね。
一番花が終わってバラが疲れている今の時期は葉が蒸れて
病害虫も発生しやすいので、切り時ですよ~
四季咲きの品種なら秋にはまた綺麗な花が楽しめます♪

before

植えられてから10年ほど経ったバラなので下枝が枯れこみ、上部に葉が集中しています。
枯れ枝が根元に残っているの足元の雑草を抜くのも一苦労。

after

3/2ほどの高さにバッサリいきました。なかなか手ごわかった笑
今回は花を楽しむための剪定ではなく、サイズダウンのための強剪定です。
バラは強いから葉芽の位置さえ気をつければ大丈夫。
足元にウッドチップを敷いたので見た目もスッキリしました。
道路の見通しもgood!



モリモリ切るよ!
バラは切るより枝を袋につめる方が大変だったり。
冬用の分厚い防寒手袋を使っても刺さるときは刺さりますねー。

梅雨時の剪定は植物の負担も少ないのでオススメです。
花木は夏に来年の花芽をつけるものが多いので、季節を間違えると花が咲かなくなっちゃうんですよね。
切るなら今!です!

Forestは樹木の剪定以外にも、消毒剤の散布や花壇づくりなども行っています。
打ち合わせ・見積もりは無料ですのでお気軽にお問い合わせください。


*******************

7/18(金)のハンドメイドハウス野の花さんでの寄せ植えレッスン、まだ席数に余裕がございます。
7月のテーマは「ペイント鉢を使った多肉植物の寄せ植え」です。
前日まで申し込み受け付けていますので、ご予定の合う方はぜひ!

詳細は以下のページをご覧下さい★






  


Posted by モユ at 16:54Comments(0)forest