2015年04月17日
267 桜が咲いたよ
相変わらずの菜種梅雨ですが、少しづつ雨の降る時間が減ってきた気がする。
このグズグズお天気が過ぎれば、もう初夏ですね。早いものだ。
今日の記事は二、三日前の晴れた朝の写真です。
ああ、そろそろ太陽が恋しいな。

うちの桜の木は二重でちょっと遅咲き。
あと数日は楽しめそう。

チューリップが色付いてきた。ビオラとのグラデーションが完璧!
植えっぱなしで二年目のチューリップ、少し数は減った気がするけど、
デイツーの激安球根にしては上々笑
チューリップは球根の数が花数にダイレクトに影響するので
高いのを大事に大事に育てるのもいいけど、安いのを気前よくどかっと使うほうが華やかでいいね。
園芸雑誌でもチューリップを沢山使った春のシーンを見るとニヤニヤしてしまう。
篠ノ井中央公園のチューリップもそろそろ見ごろかしら。

ギボウシ’ダイアナリメンバード’
イエローグリーンの新芽がまぶしい!
株が充実してきたので、今年も沢山のお花が期待出来そうです。

お気に入りの一角
伸びるに任せてもしゃもしゃのユキヤナギ。

うちのお庭は川に沿って作ってあるのですが、最近つがいの鴨さんをよく見かけます。
どこかで子育てをやるつもりかな。
うちは、えさになる虫いっぱい居るから大歓迎よ~

近所のショッピングセンターにモンベルのお店がopen!
娘はこわごわと、くまさんに握手。
アウトドアグッズ、一通り持っているがなかなか活用できず。
娘がもう少し大きくなったら一緒に山に登りたいね。
このグズグズお天気が過ぎれば、もう初夏ですね。早いものだ。
今日の記事は二、三日前の晴れた朝の写真です。
ああ、そろそろ太陽が恋しいな。
うちの桜の木は二重でちょっと遅咲き。
あと数日は楽しめそう。
チューリップが色付いてきた。ビオラとのグラデーションが完璧!
植えっぱなしで二年目のチューリップ、少し数は減った気がするけど、
デイツーの激安球根にしては上々笑
チューリップは球根の数が花数にダイレクトに影響するので
高いのを大事に大事に育てるのもいいけど、安いのを気前よくどかっと使うほうが華やかでいいね。
園芸雑誌でもチューリップを沢山使った春のシーンを見るとニヤニヤしてしまう。
篠ノ井中央公園のチューリップもそろそろ見ごろかしら。
ギボウシ’ダイアナリメンバード’
イエローグリーンの新芽がまぶしい!
株が充実してきたので、今年も沢山のお花が期待出来そうです。
お気に入りの一角
伸びるに任せてもしゃもしゃのユキヤナギ。
うちのお庭は川に沿って作ってあるのですが、最近つがいの鴨さんをよく見かけます。
どこかで子育てをやるつもりかな。
うちは、えさになる虫いっぱい居るから大歓迎よ~
近所のショッピングセンターにモンベルのお店がopen!
娘はこわごわと、くまさんに握手。
アウトドアグッズ、一通り持っているがなかなか活用できず。
娘がもう少し大きくなったら一緒に山に登りたいね。
2015年04月15日
266 植栽Before&After
今日も天気予報どおり、午後からの雨ですね!
降ったり止んだりの菜種梅雨。
四月が半分終ってしまったことに焦りを感じつつ、
ひとつひとつのタスクを必死にこなしております。
春は待ってくれないのだ。
さてさて、昨年の10月に植え込みさせて頂いた花壇の様子を撮影してきました!
Before

植え付け直後
ビオラはまだ赤ちゃんなのでちょっと寂しい。
After

こちらは今の様子
ほぼ同じアングルですが、ビオラが繁茂して地面が見えなくなっていますね。
チューリップがあとちょっと色付けば、一番綺麗な春のシーンになるわあ
宿根草も沢山植えてあるので、これから順次、植物相が切り替わっていきます。
季節ごとの変化が楽しみ。
ビオラを使った花壇、等間隔にキッチリ・ぴっちり植え込んでいるのをよく見ますが
私は2、3株をまとめてぽんぽんっと置くようにしています。
その方が複数の色を使ってもごちゃごちゃしにくいし、ボリュームも出やすい!
宿根草メインのガーデンでも規模の広いところではまとめ植えがセオリーです。

中庭部分の植栽のご依頼も頂いたので、アタイがんがる!
こちらは和モノの植物をつかったShadeGardenにします。出来るだけメンテナンスフリーに。

寄せ植えも春の花にリニューアルさせて頂きました。

光の当たり方がやたら神々しい笑
園芸店にやっといいお花が出回るようになって嬉しいです。
次はコンテスト用の作品づくりにも手を付けないと!
Conceptは決まっているので、あとは良いお花にめぐり合えるといいな~
降ったり止んだりの菜種梅雨。
四月が半分終ってしまったことに焦りを感じつつ、
ひとつひとつのタスクを必死にこなしております。
春は待ってくれないのだ。
さてさて、昨年の10月に植え込みさせて頂いた花壇の様子を撮影してきました!
Before
植え付け直後
ビオラはまだ赤ちゃんなのでちょっと寂しい。
After
こちらは今の様子
ほぼ同じアングルですが、ビオラが繁茂して地面が見えなくなっていますね。
チューリップがあとちょっと色付けば、一番綺麗な春のシーンになるわあ

宿根草も沢山植えてあるので、これから順次、植物相が切り替わっていきます。
季節ごとの変化が楽しみ。
ビオラを使った花壇、等間隔にキッチリ・ぴっちり植え込んでいるのをよく見ますが
私は2、3株をまとめてぽんぽんっと置くようにしています。
その方が複数の色を使ってもごちゃごちゃしにくいし、ボリュームも出やすい!
宿根草メインのガーデンでも規模の広いところではまとめ植えがセオリーです。
中庭部分の植栽のご依頼も頂いたので、アタイがんがる!
こちらは和モノの植物をつかったShadeGardenにします。出来るだけメンテナンスフリーに。
寄せ植えも春の花にリニューアルさせて頂きました。
光の当たり方がやたら神々しい笑
園芸店にやっといいお花が出回るようになって嬉しいです。
次はコンテスト用の作品づくりにも手を付けないと!
Conceptは決まっているので、あとは良いお花にめぐり合えるといいな~
2015年04月13日
265 千曲市のあんずの里
今日は少しだけ時間があるので二本目の更新。
ゆっくりとパソコンに向かえるのはなんだかとっても久々です。
お天気が良ければ庭の土を掘り返しに行くんだけどね。
あと数日はお天気がぐずつくようです。
春の雨は植物が喜ぶから嫌いじゃないけど、どうせならたっぷりとまとめて降っていただきたい。
さて、昨日は千曲市のあんずの里に行ってきました。
親バカ記事ですがどうぞお付き合いくださいませ。
観光会館に車を停め、展望台まで歩いていきます。

古い町並みや、川を眺めつつてくてくと

至る所に趣のある小道が
山の色がぼわっと淡い。山笑う。

駐車場から上平展望台までの道のりはおよそ1km

展望台まであと少し。自分の足で歩けるかな?
うちの子、大体いつも長靴です。
かわいい靴、色々あるんだけどなあ。。。

売店が点在しているのでおやきなどを食べ歩きするのも楽し。
花より団子。

あんずの木に囲まれたお社とケヤキの大木

てっぺん、ついたよ!
何回も「やっほー」と声を上げていました。可愛くて悶える。
きっと、保育園で習ったのでしょう。高いところは「やっほー」と言え。と

遠くには雪を戴いたアルプスが。
霞がかっているけれど、ここ暫くのうちでは良いお天気でした。
芽吹き始めた下草とあんずの花のコントラストが美しいね。

あんずの花はガクが濃い赤でかわいい。

ゆるキャラのあん姫に会えた♪
おでんが食べたいと文句を言いつつ、往復2kmをほぼ自力で踏破してくれました。
そんなに歩けるのね!と娘の成長にびっくり。
夫と出かけるときはだっこおんぶで殆ど歩かないくせにねw
あんずの里までは市内から車で30分ほど。
開花状況はコチラでご確認下さい。
昨日はまだいっぱい花が残ってたけど、今日明日の雨で散っちゃうかな~
大きな地図で見る
ゆっくりとパソコンに向かえるのはなんだかとっても久々です。
お天気が良ければ庭の土を掘り返しに行くんだけどね。
あと数日はお天気がぐずつくようです。
春の雨は植物が喜ぶから嫌いじゃないけど、どうせならたっぷりとまとめて降っていただきたい。
さて、昨日は千曲市のあんずの里に行ってきました。
親バカ記事ですがどうぞお付き合いくださいませ。
観光会館に車を停め、展望台まで歩いていきます。
古い町並みや、川を眺めつつてくてくと
至る所に趣のある小道が
山の色がぼわっと淡い。山笑う。
駐車場から上平展望台までの道のりはおよそ1km
展望台まであと少し。自分の足で歩けるかな?
うちの子、大体いつも長靴です。
かわいい靴、色々あるんだけどなあ。。。
売店が点在しているのでおやきなどを食べ歩きするのも楽し。
花より団子。
あんずの木に囲まれたお社とケヤキの大木
てっぺん、ついたよ!
何回も「やっほー」と声を上げていました。可愛くて悶える。
きっと、保育園で習ったのでしょう。高いところは「やっほー」と言え。と
遠くには雪を戴いたアルプスが。
霞がかっているけれど、ここ暫くのうちでは良いお天気でした。
芽吹き始めた下草とあんずの花のコントラストが美しいね。
あんずの花はガクが濃い赤でかわいい。
ゆるキャラのあん姫に会えた♪
おでんが食べたいと文句を言いつつ、往復2kmをほぼ自力で踏破してくれました。
そんなに歩けるのね!と娘の成長にびっくり。
夫と出かけるときはだっこおんぶで殆ど歩かないくせにねw
あんずの里までは市内から車で30分ほど。
開花状況はコチラでご確認下さい。
昨日はまだいっぱい花が残ってたけど、今日明日の雨で散っちゃうかな~
大きな地図で見る
2015年04月13日
264 ハンギングバスケットの設置
生きてます!!!
(ひどいなこの挨拶笑
ここ一ヶ月ほどずっと掛かりっきりだった事案がやっと一段落しました。

これです!三角形のハンギングバスケットスタンド!
御開帳と花回廊に関連して、長野の中央通り沿いに設置しています。
ハンギングバスケット協会長野支部のお仕事でありますが、
私がスタンドの制作を担当させて頂きました。

ベニヤ板を三枚組み合わせて、丁番で止めてあります。
15基制作しました。なかなか骨が折れたぜ。。

ええな。
とってもええんちゃう。

アングル変えてもう一枚。
スタンドが黒だから、花の色が引き立ちますね。

長野エリアのハンギングバスケットマスターさんと、商店街の皆様が協力して
大量の花を植えました。写真に写っているのはほんの一部。
中央通り、とっても綺麗に花で飾りつけておりますのでどうぞお出かけくださいませ。
善光寺花回廊、今年の会期は5月2日から5日までの4日間です。
例年より一日長くて嬉しい。
フラワーコンテストにも出展予定ですのでこちらも宜しくお願い致します!
(ひどいなこの挨拶笑
ここ一ヶ月ほどずっと掛かりっきりだった事案がやっと一段落しました。
これです!三角形のハンギングバスケットスタンド!
御開帳と花回廊に関連して、長野の中央通り沿いに設置しています。
ハンギングバスケット協会長野支部のお仕事でありますが、
私がスタンドの制作を担当させて頂きました。
ベニヤ板を三枚組み合わせて、丁番で止めてあります。
15基制作しました。なかなか骨が折れたぜ。。
ええな。
とってもええんちゃう。
アングル変えてもう一枚。
スタンドが黒だから、花の色が引き立ちますね。
長野エリアのハンギングバスケットマスターさんと、商店街の皆様が協力して
大量の花を植えました。写真に写っているのはほんの一部。
中央通り、とっても綺麗に花で飾りつけておりますのでどうぞお出かけくださいませ。
善光寺花回廊、今年の会期は5月2日から5日までの4日間です。
例年より一日長くて嬉しい。
フラワーコンテストにも出展予定ですのでこちらも宜しくお願い致します!
2015年04月01日
263 四月の庭
四月になりましたね。
エイプリルフールどころかエブリデイフールなワタクシですから、
今日も平常運転でございます。
家のお庭では色んな花が咲き始めて大変にぎやかになってきました。

シラーシビリカ
もっと深いブルーのものもあるけど、ウチのは淡いブルー

レモンイエローの花がまぶしいレンギョウ

咲き始めの淡いピンクが可愛いヒヤシンス

ユキヤナギの最初の一輪

バラも芽を伸ばしはじめました

お気に入りのクリスマスローズ
西日がガンガン当たる厳しい環境なのに毎年花を咲かせてくれる強い子
やりたいことがいっぱいありすぎる今日この頃。
余裕が無いのはいけないね。ほどほどにね。
明日は娘の入園式です。一年はあっというまですね。
エイプリルフールどころかエブリデイフールなワタクシですから、
今日も平常運転でございます。
家のお庭では色んな花が咲き始めて大変にぎやかになってきました。
シラーシビリカ
もっと深いブルーのものもあるけど、ウチのは淡いブルー
レモンイエローの花がまぶしいレンギョウ
咲き始めの淡いピンクが可愛いヒヤシンス
ユキヤナギの最初の一輪
バラも芽を伸ばしはじめました
お気に入りのクリスマスローズ
西日がガンガン当たる厳しい環境なのに毎年花を咲かせてくれる強い子
やりたいことがいっぱいありすぎる今日この頃。
余裕が無いのはいけないね。ほどほどにね。
明日は娘の入園式です。一年はあっというまですね。