2017年03月04日
331 長野市緑を豊かにする委員会がありました
三月に入り数日が過ぎ、、、ようやく確定申告が終わりました!
毎年やっていることですが、一年間の通知表を貰うようでどうも気が滅入りますね。
春に向けて営業目標を立てろと夫に尻をたたかれていますが、はてさて。
面白そうな計画は色々と練っていますので、お楽しみに!
さて、一週間ほど前のことになりますが、長野市緑を豊かにする委員会の審議会がありました。
長野市緑を豊かにする委員会は長野市に数多くある審議会のひとつで、
行政がこんなことします!と提案してきたことに対して、委員が意見、アドバイスを出して、
喧々諤々とやりつつも、最終的な結論を出す組織です。
審議項目は計画の策定だったり、補助金を出すかどうかの是非だったり様々。
ほら、ニュースでよく言う専門家による第三者委員会ってやつですよ。あれだよあれ。

私はハンギングバスケット協会長野支部からの推薦で、園芸の有識者として参加しています。
専門家でなくても、レポートを書いて受かれば一般の方でも委員になれるんですよ。
(現在、城山公園再整備検討委員会が応募を受付中です★
(http://www.city.nagano.nagano.jp/site/singikai/147844.html
審議会の何が面白いかというと、まだ表に出てこない最新の情報が知れること。
今年は長野市緑の基本計画の見直しや城山公園の再整備、ドッグランの設置など、多くの事案が上がっていますので、たのしみー!であります。
ちなみに、審議会は事前に日程が公表されていて、傍聴も可です!
会議資料や議事は公開されていますので、気になる方は見てみてね。
http://www.city.nagano.nagano.jp/soshiki/kouen/1623.html
行政はいつ誰が何を言ったかをちゃんと記録するのが非常に大事なので、こういう足跡はきちんと残してあります。(豊洲とか、豊中とか、世の中は非常にゴタゴタしていますから。。

さて、前置きが長くなりましたが、長野市緑を豊かにする委員会のお仕事のひとつに、
保存樹木・樹林の指定があります。
この日も会議の途中、外に出て新たな保存樹林の現場を見に行きました。
長野市にはH28年4月の時点で97箇所141本の保存樹木と、66箇所の保存樹林があるそうですよ。
樹木は民有地に植えられているのですが、大体はお寺や神社かな。
地域のシンボルとなる樹木を守ろう!という趣旨で年間数千円の補助金が所有者に渡され、
管理に充てられています。大規模剪定の際の援助もあったり。
細かいことはこちらに書いてます
http://www.city.nagano.nagano.jp/soshiki/kouen/1628.html

おっきーねー!
まちの緑を守る取り組み、これからも続けていきたいですね。
市民が納める税金は、こんな所に使われていますよ。というお話しでした。
(確定申告終了記念!
毎年やっていることですが、一年間の通知表を貰うようでどうも気が滅入りますね。
春に向けて営業目標を立てろと夫に尻をたたかれていますが、はてさて。
面白そうな計画は色々と練っていますので、お楽しみに!
さて、一週間ほど前のことになりますが、長野市緑を豊かにする委員会の審議会がありました。
長野市緑を豊かにする委員会は長野市に数多くある審議会のひとつで、
行政がこんなことします!と提案してきたことに対して、委員が意見、アドバイスを出して、
喧々諤々とやりつつも、最終的な結論を出す組織です。
審議項目は計画の策定だったり、補助金を出すかどうかの是非だったり様々。
ほら、ニュースでよく言う専門家による第三者委員会ってやつですよ。あれだよあれ。

私はハンギングバスケット協会長野支部からの推薦で、園芸の有識者として参加しています。
専門家でなくても、レポートを書いて受かれば一般の方でも委員になれるんですよ。
(現在、城山公園再整備検討委員会が応募を受付中です★
(http://www.city.nagano.nagano.jp/site/singikai/147844.html
審議会の何が面白いかというと、まだ表に出てこない最新の情報が知れること。
今年は長野市緑の基本計画の見直しや城山公園の再整備、ドッグランの設置など、多くの事案が上がっていますので、たのしみー!であります。
ちなみに、審議会は事前に日程が公表されていて、傍聴も可です!
会議資料や議事は公開されていますので、気になる方は見てみてね。
http://www.city.nagano.nagano.jp/soshiki/kouen/1623.html
行政はいつ誰が何を言ったかをちゃんと記録するのが非常に大事なので、こういう足跡はきちんと残してあります。(豊洲とか、豊中とか、世の中は非常にゴタゴタしていますから。。

さて、前置きが長くなりましたが、長野市緑を豊かにする委員会のお仕事のひとつに、
保存樹木・樹林の指定があります。
この日も会議の途中、外に出て新たな保存樹林の現場を見に行きました。
長野市にはH28年4月の時点で97箇所141本の保存樹木と、66箇所の保存樹林があるそうですよ。
樹木は民有地に植えられているのですが、大体はお寺や神社かな。
地域のシンボルとなる樹木を守ろう!という趣旨で年間数千円の補助金が所有者に渡され、
管理に充てられています。大規模剪定の際の援助もあったり。
細かいことはこちらに書いてます
http://www.city.nagano.nagano.jp/soshiki/kouen/1628.html

おっきーねー!
まちの緑を守る取り組み、これからも続けていきたいですね。
市民が納める税金は、こんな所に使われていますよ。というお話しでした。
(確定申告終了記念!