2016年05月26日

319 寄せ植えワークショップのお知らせ

お待たせしました!
寄せ植えワークショップとイベント出展のお知らせです。

いつもお世話になっていたハンドメイドハウス野の花さんが閉店してしまったので、
今回からは若穂綿内にある雑貨屋 森のしずくさんでの開催となります。

少し郊外ですが、駐車場はとっても広くて止めやすいですよ♪
店内では素敵なガーデン雑貨などが販売されています。

開催日は6月10日(金)で、今回は午前と午後で違う寄せ植えを作成します。


<午前の部 サンプル写真>

初心者向けのスリットバスケットを使用して、夏のお花でこんもりと丸いハンギングを作ります。
お花はその場でお好きな色を選んで頂けます。どんな作品が生まれるか楽しみ♪


ハンギングの容器はスポンジの張り替えで再利用が可能ですので
ご自宅に眠ってる容器をお持込頂ければ受講料を割引致します。


<午後の部 サンプル写真>

持ち手付きのバスケットにお花を植え込みます。
夏でも長持ちする、とっても強いお花を使いますよ!

<レッスン詳細>
日程   2016年6月10日(金)
午前の部 10:00~11:30 受講料3,800円 定員4名
午後の部 13:00~14:00 受講料2,700円 定員5名

場所   長野市 若穂綿内 しあわせ家 森のしずく

*汚れても良い格好でお越しください。
*使用する花材は、用意の関係上変更になる場合がございます。
*庇のあるウッドデッキで行いますので雨でも大丈夫です。

材料の都合上、7日(火)までの予約をお願いします。

お申し込み、お問い合わせは森のしずく(026-247-8812)またはしあわせ家(026-282-2234)までお願いします!
森のしずくさんは毎週金~日の営業ですが、5月27日(金)~29日(日)はエムウェーブで行われる住まいのわくわくフェア出店の為お休みです。こちらではハンドメイド作品の販売なども行われるそうですよ♪


家の庭ではバラが見ごろになってきました。
今週末は中野の一本木公園のバラも凄いんだろな~
良い季節ですicon06
  


Posted by モユ at 09:34Comments(0)lesson

2016年04月11日

315 緑育フェスタ2016で寄せ植え講座を行います

昨日からぐっと気温が下がった、花冷えの一日です。
満開の桜は長持ちしてくれると良いのですが。

4月頭にPC、スマホ、ネット環境など、総入れ替えしたものだから、
なかなかブログの更新ができす、やきもきしています。
どうして勝手に画像が回転するの!とか。
なんなんでしょうね。ほんと。ハイテクはほどほどでいいや。
ぶるーとぅーすとか、やっと覚えたよ。

さて、今回はお知らせです。

4月23日(土)に篠井中央公園で行われるながの花と緑 緑育フェスタ2016
寄せ植え講座を行います。午前午後の豪華二本立てですよ!

<午前の部> ペイント鉢デコ&多肉植物の寄せ植え
10:00~ 参加費500円 定員20名

▲サンプル写真
ペイントした素焼きの鉢をデコレーションして、多肉植物を植えつけます。

<午後の部> 母の日に贈るカーネーションの寄せ植え 
12:30~ 参加費2500円 定員20名

▲サンプル写真
使用するバスケットは写真のものと異なります 
カーネーションの色は当日お選び頂けます。プレゼントにもぴったりな可愛い寄せ植えです♪

申し込みは4月11日(月)午前9時から電話で「ながの緑育協会」 (214-8719)まで。
定員になり次第終了ですので、お早めに!

緑育フェスタは22日(金)から24日(日)までの3日間行われますが、
寄せ植え講座以外にもトークショーやフリーマーケットなど沢山のイベントが行われますので、ぜひ家族でお出かけ下さいませ。

イベントの詳細は長野市のホームページで見れますので、以下のリンクからどうぞ~

「ながの花と緑 緑育フェスタ2016」開催!


去年秋に作ったチャトラの庭、いい感じになってきました。
土をしっかり作ると、植物の生育が違いますね。


  


Posted by モユ at 10:55Comments(0)lesson

2016年03月01日

311 ハンギングバスケットの背景づくりの参考となるクラフト&ペイント講座

三月最初の朝は雪景色でした。
今の時期は春と冬を行ったり来たりですね。

先月の27日にハンギングバスケット協会長野支部で講座をやらせて頂きました。
テーマは「ハンギングバスケットの背景づくりの参考となるクラフト&ペイント
ワタクシ塚田真由と、HBマスターの石井志江さんによるダブル講師で行いました。

一ヶ月以上前から準備を進めてきましたが、学生以来の久々なパワポ発表でどきどきでした。
依頼を下さった協会の方々はアイツら大丈夫かと私達以上にどきどきだったようですが笑

安心してください!ちゃんとできました!
一緒に準備を進めてくださった石井さんのお陰ですありがたやありがたや。。。


前半はスライドでのレクチャーです。


ハンギングバスケットの背景って何?というそもそも論からスタート
素材や大きさ、色彩について解説していきます。
去年の国バラで撮ったコンテストの写真なども紹介させて頂きました。


スタイロフォーム彫りの実演
ハンダごてで彫ります。しゅわしゅわ解けます。レンガ壁以外に、石積みなども表現できますよ。
部材のサイドも忘れず、ちゃんと彫るとよりリアルになります。

スタイロフォームはキメの細かい発泡スチロールで、断熱材として使われます。
加工の方法は過去記事で纏めて有りますのでこちらもご覧下さいませ。
299 ハンギングバスケットの背景づくり


長野県中のハンギングバスケットマスターさんに参加頂きました。
二人で珍妙なやりとりをしつつ、レクチャーは進みます。


後半は石井さん担当の、アンティーク風ペイントの体験です。
セリアの木箱を塗ります!家でも活用できそうなアイテムをセレクトしました。


スポンジを使ってアクリル絵の具を塗り重ねます。
アンチエイジングではなく、エイジング加工です。(名言出ました)


皆さんとっても真剣です。。


30分ほどの体験時間でしたが、とっても素敵な作品が出来ました★
ペイントの技術は色々と応用が効きますので、ご自宅でも植木鉢や額縁など、
何でもかんでも塗りたくってくださいませ。塗装はトライ&エラーです!


参加者様から要望がありましたので、
講座で使用したスライドのpdfファイルをアップロードしました。
画像が多く、とっても重いデータなので、携帯でご覧の方はご注意ください。
印刷などは個人使用の範囲でお願いします。

ハンギングバスケットの背景PDFファイル(別窓で開きます)

あと、講座では紹介し忘れてしまったのですが、
モルタル造形や塗装などの技術についてより深く知りたい方には以下の二冊をオススメします。
学研のDIYシリーズは色々出ていて読み応え有りですよ。


新版 はじめての木工


レンガ&ストーンで素敵な庭づくり



講座終了後は懇親会にも参加してきました。
長野に来て早五年・・いつのまにかこんなにたくさんの仲間が出来ました♪

これからも、チャンスのしっぽを逃がさないよう、
私で出来ることならなんでもやりますので、応援(&ご依頼)宜しくお願いします~  


Posted by モユ at 11:44Comments(2)lesson

2015年12月17日

307 フレッシュリースのレッスン

ちょっと気を抜くとあっという間に一週間経ってしまって師走って怖い。。。

店頭ではクリスマス飾りとともに、お正月飾りも並び始めて
いよいよ年末って感じがします。もういくつ寝れば!?

先週は野の花さんのお店でフレッシュリースのレッスンを行いました。
年末の忙しい時期にお越しくださり、ありがとうございました★


色々な花材を小枝に分け、ワイヤーでとまとめます
コニファーの香りに包まれつつの作業です


とても素敵な作品ができました!
コニファーと、赤いピラカンサとのコントラストが鮮やか


リースって同じ材料を使っても、作る人によって雰囲気が変わるから面白いです


野の花さんのお店に飾っていた去年作ったリース
日の当たりにくい場所なら、一年経っても綺麗な状態を保てます!
そして、外に置いておくと鳥に食べられます笑


夫のお店のドアにはスワッグ(壁飾り)を
リースと同じような意味合いのクリスマス飾りですが、こちらは束ねるだけなので断然簡単!
ヒノキのリボンで作ったポワポワがいい味出してます


娘がつくりあげた謎のディスプレイ
テーマは「赤ちゃん病院」

不気味と言うかシュールと言うか、何なんでしょうねコレ。。
物を並べるのが好きなのは遺伝かな。。。

今から将来が楽しみです。いろんな意味で。
  


Posted by モユ at 22:26Comments(0)lesson

2015年12月02日

304 フレッシュリースレッスンのお知らせ

12月に入りました!
慌しかった11月を走りぬけ、やっとほっとする時間が取れそうです。

11月は毎年必ず酷い風邪を引く、一番イヤ~な月だったのだけれど、
今年は元気に過ごすことができました♪
お庭仕事で動き回っていると体は疲れますが、心は常に前向きで毎日わくわくしています。
今日は青空が広がるとっても良いお天気なので、ブログを書いた庭の冬支度に繰り出すのだ!


さて、遅くなりましたが、フレッシュリースレッスンのお知らせです。

毎年大好評のフレッシュリースのレッスン、野の花さんのお店で今年も行うことになりました。

12月11日(金) 午前の部10:30~、午後の部13:30~ です!
香りの良いコニファーと赤いピラカンサをメインにしたリースです。
飾っておくとだんだんドライになります。

<サンプル写真>


<レッスン詳細>
日程  12月11日(金)午前の部 10:30~12:00 
              午後の部 13:30~15:00

場所   長野市 立町 ハンドメイドハウス野の花
受講料  ¥1,500(お茶付き)(今回はランチのご用意はありません)

*各部とも定員は5名です。
*駐車場に限りがありますので、ご友人同士で参加される場合は乗り合わせてのご来店お願いします。
*午前・午後、お好きなほうへお申し込みください。
*汚れても良い格好でお越しください。
*使用する花材は、用意の関係上変更になる場合がございます。

材料の都合上、前々日までの予約をお願いします。
お申し込み・お問い合わせはホームページorブログのメールフォームまたは
メール(info@forest.moo.jp)でお願いします。
3人以上のご友人同士での参加の場合は別日程でも開催が可能ですので、ご相談ください。
今回は屋内でのレッスンです。

お問い合わせ・お申し込みお待ちしています♪



12月6日(日)に行われるハンドメイドフェスタには出展できませんが、
リースのサンプルとチラシを置かせて頂く予定です。

レッスンの日のお渡しで良ければ、寄せ植えのオーダーもお受けしますので、
気になる方はお問い合わせ下さい♪


お庭のフェンスなどに掛けても可愛いです。
ピラカンサは鳥が好むので、食べられちゃいますが、それもまた良し笑


  


Posted by モユ at 09:52Comments(0)lesson

2015年11月22日

303 ビオラとハボタンのハンギングレッスン

冬の気配が濃くなってきましたね。
例年ならそろそろ初雪が降ってもおかしくない時期だけど、あと一週間は雨模様が続きそうです。
やりのこしたお庭仕事、なんとか順調に進みますように!

目下、一番心配なのは全く手を付けていない自分の庭です。
紺屋の白袴ってやつですね。うふふ。
や、なんとか雪が降る前にはすっきりとしなければいけません。


先週は野の花さんのお店でハンギングレッスンを行いました。


長野の冬の主役、ハボタンとビオラのハンギングバスケットを作ります!


植えつける前に、苗の配置を決めておきます。
そうすると後でアレが無いコレが無いと悩まない!
複数の色を使う場合は特に配色が重要になります。隣り合った色がケンカしないように。
色のクッションとして白い花や葉物を挟むと見た目がスッキリしますよ。


下から順に植え込んでいきます。


トップはちょっと角度を変えるだけで見た目が大きく変わるので難しい!


完成しました♪
皆さんリピーターさんなので植え込むのはあっという間!


同じ花材でも、ハボタンの位置や色が違うと印象変わりますね~


カントリーマーケットで一つだけ残った寄せ植えもお嫁に行って一安心。

参加してくださった皆様、ありがとうございました!
この日もちょっと雲行きが怪しかったのですが、なんとか雨がぱらつく程度で済み。

野の花さんでのレッスン、一昨年から続けていますが今のところ天候は安定していて。
私はどっちかっていうと、運が良い人です笑


12月11日(金)には、フレッシュリース作りのレッスンも行うことが決定しました。
詳細が決まりましたらまたお伝えしますね~

12月6日のハンドメイドフェスタには出展できませんが、
サンプルとチラシは置かせて頂く予定です!

  


Posted by モユ at 09:51Comments(0)lesson

2015年11月08日

300 ハンギングバスケットレッスンのお知らせ

記事No300になりました!
更新の遅いブログですがいつも見てくださってる皆様、ありがとうございます!

先週はハンギングコンテストの表彰式と七五三が続き、盛りだくさんの一週間でした。
週の途中に娘が熱を出してどうなることらやらと思いましたが、なんとか持ちこたえてくれて助かった!


手づくり着物での七五三、私の夢だったので感無量icon06
ちびっこ姫様、朝早くからよく頑張ってくれました!


さて、お待たせしました!野の花さんのお店でのハンギングバスケットレッスンのお知らせでございます。


<サンプル写真>

初心者向けのスリットバスケットを使用して、ビオラとハボタンでこんもりと丸いハンギングを作りますよ。
ビオラはその場でお好きな色を選んで頂けます。どんな作品が生まれるか楽しみ♪

開催日は11月20日(金)で、午前・午後の部とも3名限定です!


ハンギングの容器はスポンジの張り替えで再利用が可能ですので
ご自宅に眠ってる容器をお持込頂ければ受講料を割引致します。

<レッスン詳細>
日程    2015年11月20日(金)
午前の部 10:00~12:00(いつもより30分早いです!) 
午後の部 13:00~15:00

場所   長野市 立町 ハンドメイドハウス野の花
受講料  ¥4,200(お茶付き) (今回はランチ無しです。すいません!)

*各部とも定員は3名です。
*午前・午後、お好きなほうへお申し込みください。
*汚れても良い格好でお越しください。
*使用する花材は、用意の関係上変更になる場合がございます。

材料の都合上、前々日までの予約をお願いします。
お申し込み・お問い合わせはホームページorブログのメールフォームまたは
メール(info@forest.moo.jp)でお願いします。
3人以上のお友達同士での参加の場合は別日程でも開催が可能ですので、ご相談ください。

お問い合わせ・お申し込みお待ちしています♪


メインで作成するのはハンギングバスケットですが、
ご自宅にある鉢を使った寄せ植えの作成を希望される方は
お持ちいただければ同時に作成できますので、事前にご連絡下さい!



こちらは、明日植えに行く花材♪ ビオラてんこ盛り。
秋の植栽シーズンもあと少しですね!
空がどんよりと暗い時こそ、色鮮やかな花の色が目には嬉しいです。
  


Posted by モユ at 21:46Comments(0)lesson

2015年06月21日

282 7月の寄せ植えレッスンin野の花

娘が早く寝てくれたので連日の更新です!
(ネタが渋滞してるので。。

ハンドメイドハウス野の花さんでの寄せ植えレッスンのお知らせです。
7月は皆様お待ちかねのハンギングバスケット!


サンプルです。ジニアとニチニチソウ、コリウスで夏らしく!

色々な方にやらないの?とお声掛けを頂き、慌てて準備した次第でございます。
行き当たりばったりの私を受け止めてくれる野の花さんに感謝。

開催日は7月3日(金)です。
ハンギングは一度に大人数を教えるのが難しいため、今回は午前・午後の部とも3名限定です!

ありがたいことに既に午前の部は3名の申し込みを頂いております。
その分駐車場には余裕がございますので、午後の部にご参加の場合でも早めに来て頂ければ
美味しいランチが食べれますよー!

満席の場合は翌週の7月10日(金)の追加開催も検討しますので
お気軽に&お早めにお問い合わせ下さいませ。


今回は初心者向けのスリットバスケットを使用します。
去年のハンギングレッスンでも使用しましたが、スポンジの張り替えで再利用が可能ですので
ご自宅に眠ってる容器をお持込頂ければ受講料を割引致します。

<レッスン詳細>
日程    2015年7月3日(金)
午前の部 10:00~12:00(いつもより30分早いです!) 
午後の部 13:30~15:00

場所   長野市 立町 ハンドメイドハウス野の花
受講料  ¥4,400(お茶とケーキ付き)(+400円でランチも可です)

*各部とも定員は3名です。
*午前・午後、お好きなほうへお申し込みください。
*汚れても良い格好でお越しください。
*使用する花材は、用意の関係上変更になる場合がございます。

材料の都合上、前々日までの予約をお願いします。
お申し込み・お問い合わせはホームページorブログのメールフォームまたは
メール(info@forest.moo.jp)でお願いします。
3人以上のお友達同士での参加の場合は別日程でも開催が可能ですので、ご相談ください。

お問い合わせ・お申し込みお待ちしています♪



先週行われたカントリーマーケット、出展はしなかったのですが
ハンギングのサンプル&チラシだけ置かせて頂きました。
クルムさんのお洋服&カバンの隣だからオシャレっぽく見えるね!やったね!


ハンギングといっしょにドナドナされる娘

  


Posted by モユ at 23:04Comments(0)lesson

2015年03月22日

261 多肉植物のケーキ風アレンジ

今年最初のハンドメイドハウス野の花さんでの寄せ植えレッスンは
多肉植物のケーキ風アレンジでした。


チキンネット(亀甲網)で外枠を作ります


ミズゴケと土を詰めておまんじゅうの形に


竹串を使ってミズゴケに穴を開け、苗を挿していきます
色あわせやフォルムの違いを考えつつ、、、


完成!ああなんて可愛いんでしょうicon06
隙間なく、とても丁寧に入れて下さいました

ミズゴケまんじゅうは根付の寄せ植えよりもミッチリ苗を入れることができるので
小さい容器でも存在感たっぷり。
リース型にしたり、壁掛けタブローにするなどの応用も効くので面白い方法です。
(すっごい大量の苗が必要だけどね!!!

暫くは室内の日当たりの良いところに置いて、桜が散る頃になったらお外での管理でもokです。

レッスンにご参加下さった皆様、ありがとうございました!


野の花さんでのレッスン、今年はご開帳があるため4月と5月はお休みです。
お店のある善光寺周辺は渋滞で大変な事になるそうで。。。

新幹線も開通したし、今年は全国から沢山の方が訪れるのでしょうね。
色々と関連イベントもあって今からとっても楽しみ!


駅に設置された開業を彩る春の寄せ植え

チューリップやムスカリ、プリムラなどをこれでもかってほど使って華やかに。
寄せ植えっていうより、ガーデンショーみたいな植物の使い方ですね。もって10日?
この後も継続的にお花を設置してもらえたらいいけどはてさて。

駅構内に美味しいお店がいっぱい出来て、私は幸せです。
一押しは蔵久のかりんとうと沢屋のリンゴバター

うまかよー。
  


Posted by モユ at 10:40Comments(0)lesson

2015年03月07日

259 3月の寄せ植えレッスンのお知らせ

本格的な春の到来とともに、花粉も飛び始めたようですね。
私は鼻と肌に来るタイプ・・・

春は心がウキウキする大好きな季節ですが、こればっかりはイヤンです。
マスクとメガネ、帽子で武装して外に繰り出すよ!!!

さて、ご案内が遅くなりましたが、ハンドメイドハウス野の花さんでのレッスンのお知らせです!
3月は多肉植物の寄せ植えを作ります。


<サンプル写真>

今回は土に直接植えるのではなく、
ワイヤーネットで包んだミズゴケのおまんじゅうに苗を挿す方法で、
ふっくらこんもり、キュートな寄せ植えを作ります。
底穴の無いお皿を使いますのでお部屋の中でも周りを汚さずに飾れますよ♪

<レッスン詳細>
日程    2015年3月20日(金)
午前の部 10:30~12:00 
午後の部 13:30~15:00

場所   長野市 立町 ハンドメイドハウス野の花
受講料  ¥2,000(お茶とケーキ付き)(+400円でランチも可です)

*各部とも定員は5名です。
*午前・午後、お好きなほうへお申し込みください。
*汚れても良い格好でお越しください。
*使用する花材は、用意の関係上変更になる場合がございます。

材料の都合上、前々日までの予約をお願いします。
お申し込み・お問い合わせはホームページorブログのメールフォームまたは
メール(info@forest.moo.jp)でお願いします。
3人以上のお友達同士での参加の場合は別日程でも開催が可能ですので、ご相談ください。

今回は屋内でのレッスンなので、花粉症の人も安心笑

お問い合わせ・お申し込みお待ちしています♪



お庭のクロッカスが開花icon06

小さな春を探しに、お外を散歩するのが楽しい時期です。

  


Posted by モユ at 10:10Comments(0)lesson