2019年09月09日

344 ヤギを飼いはじめました

ヤギです。ヤギ。

一昨年から、うちの田んぼだった場所をオープンガーデンとすべく、
整備を続けてきたのですが、そこの一角にある倉庫でヤギを飼い始めました。



赤い首輪はマーブルさん 
青い首輪はチョコさん

一番飼い易いと言われている去勢&除角をしたオスヤギです。



ヤギさんのお仕事は「草を食べること」
住宅地の中ではありますが、倉庫と駐車場、畑スペースがあって、草刈に難儀していたのです。


近年、除草ヤギは全国でブームとなっていますが、長野の街中でも、ヤギを飼う先行事例があるんです。

信州大学工学部の佐倉先生によるヤギの庭プロジェクト
https://shinshu-sakura-labo.com/project/goat/

そこに記されていた、

まち中でヤギを飼うことのできる場所の条件は、
1)ヤギ小屋+エサ場となる広い庭があること
2)その庭は車が通り難い細街路沿いであること
3)車の通らない散歩道があること
4)昔近所でヤギを飼っていた地域の歴史があること
5)近隣住民にヤギを飼っていたことのある人、ヤギの乳で育った人(大体70歳以上の方々)がいること


以上の条件を見た時、ひょっとしてうちでもいけるんじゃないかと思い立ちました。

塚田家は昔ヤギを飼っていて、夫の叔父は、ヤギの乳で育ったのです。


そんなわけで、ヤギを飼うべく、色々とリサーチを始めました。
どこでヤギを入手するかが、一番の難題でした。

長野エリアでヤギを飼っている人・団体はいくつかあるのですが、
乳用の大型ヤギ(ザーネン種)がほとんどです。

ザーネン種は体重80kg以上になる種類なので、ペットとして飼うには大きすぎます。

小型のヤギを買える所はないかしら~と探す中で見つけたのが
群馬県高崎市にある井上商店さんでした。ヤギとウサギを主に扱う家畜商です。
http://www.yagi-usagi.com/



6月中旬ごろに、子ヤギが沢山入荷するので、その機を見て伺いました。
畜舎には色々な種類のヤギさんがぎっしり。たまに羊も入ってます。
お値段は・・ペットショップで売られている猫や犬に比べたらずっと安いです。
近年はヤギ人気で相場が上がっているようですがね。

井上商店さんは動物の仕入れ等で頻繁に長野に来られるようでしたので、
そのついでに配達して頂きました。
軽トラの荷台に乗せての長時間の移動はヤギの負担も大きいですし、
プロにお任せした方が安心ですねface01

そんな訳でウチに来たヤギさん達、
毎日大量の草を食べ、近所の子どものアイドルとして活躍しています。


草おいしいメ~

見学、餌やりはいつでも大歓迎ですので、気軽に遊びに来てくださいね。
ヤギさんの近況はインスタグラムにも掲載しています。
https://www.instagram.com/green_style_forest/
  


Posted by モユ at 10:55Comments(0)モユニワ