2014年03月15日
160 多肉植物のタペストリーづくり
昨日のことになりますが、ハンドメイドハウス野の花さんで寄せ植えレッスンを行いました。
3月のテーマは「多肉植物のタペストリー」です!

ネルソルという、多肉植物専用の固まる土をコネコネ。
水を加えてしばらくすると土に含まれる接着剤が溶けてきます。

セダムやグラプトペタラムなどの背が高くなりにくい多肉植物をセレクトしました。
生きた絵画を作るように、色とりどりに組み合わせて。

容器にマスキングテープやシールを貼って仕上げます!
テープをちぎったり、斜めに貼ったり、皆さん個性タップリです♪
植え付け後は野の花さんのおいしいランチを頂きながら多肉植物の育て方のお話もさせて頂きました。
基本は水は乾いたらたっぷりあげ、日によく当てることです。
粗放的でも大丈夫なのが多肉植物のいいところですので、気負わず育ててみてください。
根が付いていないカット苗も、一か月ほどで発根してくると思いますよ。

午後にはブリキの容器を使って制作されるお客様も。
こちらは植えるスペースが多いぶん、植え付けるのも少し大変です。
たっぷりの多肉を使ってスペースを詰め詰め。

春のお花畑みたいな優しい色合いですね。とても素敵。
参加してくださったお客様、ありがとうございました!
育て方など、不明な点ありましたらいつでもおっしゃってください。
次回の寄せ植えレッスンは4月18日(金)の予定です。午前の部、午後の部の二本立て。
アンティーク仕上げの木箱を組み立てて、お花の寄せ植えをつくります。
詳細は決まり次第お伝えしますね。サンプルも急いで作ります!
単発でのレッスンですので、お気軽に参加してくださいね。
連続での参加ももちろん大歓迎です♪
3月のテーマは「多肉植物のタペストリー」です!
ネルソルという、多肉植物専用の固まる土をコネコネ。
水を加えてしばらくすると土に含まれる接着剤が溶けてきます。
セダムやグラプトペタラムなどの背が高くなりにくい多肉植物をセレクトしました。
生きた絵画を作るように、色とりどりに組み合わせて。
容器にマスキングテープやシールを貼って仕上げます!
テープをちぎったり、斜めに貼ったり、皆さん個性タップリです♪
植え付け後は野の花さんのおいしいランチを頂きながら多肉植物の育て方のお話もさせて頂きました。
基本は水は乾いたらたっぷりあげ、日によく当てることです。
粗放的でも大丈夫なのが多肉植物のいいところですので、気負わず育ててみてください。
根が付いていないカット苗も、一か月ほどで発根してくると思いますよ。
午後にはブリキの容器を使って制作されるお客様も。
こちらは植えるスペースが多いぶん、植え付けるのも少し大変です。
たっぷりの多肉を使ってスペースを詰め詰め。
春のお花畑みたいな優しい色合いですね。とても素敵。
参加してくださったお客様、ありがとうございました!
育て方など、不明な点ありましたらいつでもおっしゃってください。
次回の寄せ植えレッスンは4月18日(金)の予定です。午前の部、午後の部の二本立て。
アンティーク仕上げの木箱を組み立てて、お花の寄せ植えをつくります。
詳細は決まり次第お伝えしますね。サンプルも急いで作ります!
単発でのレッスンですので、お気軽に参加してくださいね。
連続での参加ももちろん大歓迎です♪
2014年02月15日
151 寄せ植えレッスンのお知らせ
先日公開したホームページとともに、ブログにもたくさんのアクセスありがとうございます。
ブログはこまめに更新していきますのでどうぞ宜しくお願いいたします。
ホームページも、構成などをいじりつつ、日々バージョンアップしていきます!
さて、今日は寄せ植えレッスンのお知らせです。
今年は3月から毎月ハンドメイドハウス野の花さんでレッスンを行わせていただくことになりました。
第一回目につくるのは多肉植物のタペストリーです!!!
<見本>

*写真はイメージです。苗や器など変更の可能性があります
多肉植物を使って固まる土ネルソルを使用して、色とりどりの生きた絵画を作ります。
容器は木とブリキの二種類をその場で選んでいただけます。
その場で育て方のレクチャーも行いますので、初心者の方も気軽にご参加ください。
多肉植物はコツを押さえれば簡単に育ちますので、植物は苦手って人もぜひ!
日程 2014年3月14日(金)
場所 長野市 立町 ハンドメイドハウス野の花
受講料 ¥2500(お茶とケーキ付き)(+400円でランチも可です)
午前の部 10:30~12:00
午後の部 13:30~15:00
*各部とも定員は5名です。
*午前・午後、お好きなほうへお申し込みください。
*必要な方は、エプロンをご用意ください。手袋はご用意しております。
*使用する鉢・苗は、用意の関係上変更になる場合がございます。
お申し込み・お問い合わせはホームページのメールフォームまたは
メール(info@forest.moo.jp)でお願いします。
3人以上のお友達同士での参加の場合は別日程でも開催が可能ですので、ご相談ください。
ネルソルはその名の通り、’練って’から使う土です。
なかなか面白い素材なので、どろんこ遊びの気分で楽しんでいただけると思います。
まだまだ寒い日が続きますが植物に触れてほっこりした気持ちになって下さいね!
ちなみに、第二回のレッスンは
4月18日(金)に、手づくり木箱に入れる春の寄せ植えを制作する予定です。
こちらもご参加お待ちしています♪
ブログはこまめに更新していきますのでどうぞ宜しくお願いいたします。
ホームページも、構成などをいじりつつ、日々バージョンアップしていきます!
さて、今日は寄せ植えレッスンのお知らせです。
今年は3月から毎月ハンドメイドハウス野の花さんでレッスンを行わせていただくことになりました。
第一回目につくるのは多肉植物のタペストリーです!!!
<見本>

*写真はイメージです。苗や器など変更の可能性があります
多肉植物を使って固まる土ネルソルを使用して、色とりどりの生きた絵画を作ります。
容器は木とブリキの二種類をその場で選んでいただけます。
その場で育て方のレクチャーも行いますので、初心者の方も気軽にご参加ください。
多肉植物はコツを押さえれば簡単に育ちますので、植物は苦手って人もぜひ!
日程 2014年3月14日(金)
場所 長野市 立町 ハンドメイドハウス野の花
受講料 ¥2500(お茶とケーキ付き)(+400円でランチも可です)
午前の部 10:30~12:00
午後の部 13:30~15:00
*各部とも定員は5名です。
*午前・午後、お好きなほうへお申し込みください。
*必要な方は、エプロンをご用意ください。手袋はご用意しております。
*使用する鉢・苗は、用意の関係上変更になる場合がございます。
お申し込み・お問い合わせはホームページのメールフォームまたは
メール(info@forest.moo.jp)でお願いします。
3人以上のお友達同士での参加の場合は別日程でも開催が可能ですので、ご相談ください。
ネルソルはその名の通り、’練って’から使う土です。
なかなか面白い素材なので、どろんこ遊びの気分で楽しんでいただけると思います。
まだまだ寒い日が続きますが植物に触れてほっこりした気持ちになって下さいね!
ちなみに、第二回のレッスンは
4月18日(金)に、手づくり木箱に入れる春の寄せ植えを制作する予定です。
こちらもご参加お待ちしています♪
2014年01月25日
146 冬の多肉植物
少しづつ日が長くなってきましたね。
日中は気温も上がるようになってきたし、春の気配が感じられます。
(と言っても、朝晩は寒い!
廊下に置いてある多肉植物は、夏の日焼けが抜けて透き通った緑色に。
一年の中で今が一番綺麗な時期なんじゃないかと思っています。

斑入りのハオルチア
たくさん子株が出るのであっというまに増えます。
群生させてもカワユイ。

同じハオルチアでも、品種ごとの個性はさまざま。
コレクションするのも多肉植物栽培の楽しみです。
(そして沼にはまっていく。。。

硬葉系ハオルチアはとても丈夫で育てやすい。
普及種の十二の巻はForestの寄せ植えでもよく使用していますが、
写真に写っている万象などのレア品種はもったいなくて入れれませんね。
成長が遅く、流通量が少ないので小さい株でもけっこうなお値段。

耐寒性がとても強いセンペルビウム’巻絹’
外に出しっぱなしでも大丈夫。
ほわほわした毛で乾燥や日射から身を守っています。
幾重にも重なった繊細な葉が綺麗だなあ。

ちべたい。
クマの着ぐるみ、かわいすぎて連れ去りたくなります。
や、うちの子なんですが。(親ばか
はてさて。
明日から5日ほど留守にします。
夫の社員旅行でサイパンに行って参りますよ~♪
海!青い空!おいしいご飯!南国植物!
イヤッホイ!!!!1
日中は気温も上がるようになってきたし、春の気配が感じられます。
(と言っても、朝晩は寒い!
廊下に置いてある多肉植物は、夏の日焼けが抜けて透き通った緑色に。
一年の中で今が一番綺麗な時期なんじゃないかと思っています。
斑入りのハオルチア
たくさん子株が出るのであっというまに増えます。
群生させてもカワユイ。
同じハオルチアでも、品種ごとの個性はさまざま。
コレクションするのも多肉植物栽培の楽しみです。
(そして沼にはまっていく。。。
硬葉系ハオルチアはとても丈夫で育てやすい。
普及種の十二の巻はForestの寄せ植えでもよく使用していますが、
写真に写っている万象などのレア品種はもったいなくて入れれませんね。
成長が遅く、流通量が少ないので小さい株でもけっこうなお値段。
耐寒性がとても強いセンペルビウム’巻絹’
外に出しっぱなしでも大丈夫。
ほわほわした毛で乾燥や日射から身を守っています。
幾重にも重なった繊細な葉が綺麗だなあ。
ちべたい。
クマの着ぐるみ、かわいすぎて連れ去りたくなります。
や、うちの子なんですが。(親ばか
はてさて。
明日から5日ほど留守にします。
夫の社員旅行でサイパンに行って参りますよ~♪
海!青い空!おいしいご飯!南国植物!
イヤッホイ!!!!1
2013年11月23日
123 多肉植物の冬越し
あと少しで長野の本格的な冬の訪れを告げる
えびす講煙火大会がはじまります。
長野の花火大会は冬のものなんですよ!
モユ家は打ち上げ会場の近くにあるので、
交通渋滞に巻き込まれることもなく、お気楽に楽しめることができますw
たまーやー。
最近は朝に霜が降りることも多くなってきたので、
多肉植物を家の中に取り込みました。

日当たりの良い南向きの長い廊下に並べます。
気温が低くなると多肉植物は休眠しますので、水やりは月1回で十分です。
多肉の葉が乾燥してきたら、暖かい日にたっぷりとあげてくださいね。

今年は多肉の数も大幅に増えたので、置き場所もぎゅうぎゅうです。
棚を2つ増やしてみましたが、どうなることやらー
(蘭やら、サボテンやら、まだ外にいっぱいあるんです。。。

外では宿根草の葉もいい色に。
枯れゆく美ですね。
もう少しだけ愛でて、雪が本格的に降る前にばっさりいきたいものです。
えびす講煙火大会がはじまります。
長野の花火大会は冬のものなんですよ!
モユ家は打ち上げ会場の近くにあるので、
交通渋滞に巻き込まれることもなく、お気楽に楽しめることができますw
たまーやー。
最近は朝に霜が降りることも多くなってきたので、
多肉植物を家の中に取り込みました。
日当たりの良い南向きの長い廊下に並べます。
気温が低くなると多肉植物は休眠しますので、水やりは月1回で十分です。
多肉の葉が乾燥してきたら、暖かい日にたっぷりとあげてくださいね。
今年は多肉の数も大幅に増えたので、置き場所もぎゅうぎゅうです。
棚を2つ増やしてみましたが、どうなることやらー
(蘭やら、サボテンやら、まだ外にいっぱいあるんです。。。
外では宿根草の葉もいい色に。
枯れゆく美ですね。
もう少しだけ愛でて、雪が本格的に降る前にばっさりいきたいものです。
2013年10月19日
108 ネルソルでつくる壁掛け多肉
長野市のエムウェーブで行われる
ハンドメイドフェスタまであと一日になりました!
体調はまだイマイチなのですが、多肉の寄せ植えを沢山用意したので、
頑張って店長さんやってきます!
はてさて、新作の何点かハンドメイドフェスタのblogに載せたので、
こちらでは制作の裏側?を書きますね。

ネルソルという固まる土を使用して
壁掛け多肉を作りました。
土に水を加えてしばらく練ると、ねばーっと納豆のような糸が引けます。
それを器に詰めて多肉を植え付け。
乾燥するとガッチリ固まります!

ちまちまと隙間のないように植えつけるので、
普通の土を使った寄せ植えよりも時間はかかりますが、
仕上がりはとってもカワイイ!
容器にフックが付いてるのでそのまま壁に掛けれます。

撮影に仕様している台(を狙うムスメ
お得意のDIYでございます。
イベントでも、看板を立てるのに丁度いいので
いつも持っていってますよ~
先週のびんずる市をキャンセルしてしまったので、
ちょっと久々な感じがします。
緊張するけど、楽しみでわくわく。
いい一日になりますように。
ハンドメイドフェスタまであと一日になりました!
体調はまだイマイチなのですが、多肉の寄せ植えを沢山用意したので、
頑張って店長さんやってきます!
はてさて、新作の何点かハンドメイドフェスタのblogに載せたので、
こちらでは制作の裏側?を書きますね。
ネルソルという固まる土を使用して
壁掛け多肉を作りました。
土に水を加えてしばらく練ると、ねばーっと納豆のような糸が引けます。
それを器に詰めて多肉を植え付け。
乾燥するとガッチリ固まります!
ちまちまと隙間のないように植えつけるので、
普通の土を使った寄せ植えよりも時間はかかりますが、
仕上がりはとってもカワイイ!
容器にフックが付いてるのでそのまま壁に掛けれます。
撮影に仕様している台(を狙うムスメ
お得意のDIYでございます。
イベントでも、看板を立てるのに丁度いいので
いつも持っていってますよ~
先週のびんずる市をキャンセルしてしまったので、
ちょっと久々な感じがします。
緊張するけど、楽しみでわくわく。
いい一日になりますように。
2013年09月02日
088 多肉植物の新作
ハンギングバスケットマスターの学科試験が終わって一息と思いきや、
9月4日のハンドメイドフェスタと9月14日のびんずる市に向けて
多肉植物の寄せ植えの新作をモリモリ作っています( 'Θ')ノ

右:スコップのタブロー
左:ネコ多肉
先日のミズゴケまんじゅうを応用して、多肉を挿しています。
ミッチリ入ってますよ!!!

大き目のワイヤーバスケット
たっぷり土が入っているので、のびのびと育ってくれると思います。
アクセントに木のチャームを付けてみました('-'*)

右:アンティークなブリキのハンギング
左:ココット皿の寄せ植え

定番のデコ鉢
鉢にドイツのアンティーク切手を貼っています。
今回はエケベリアやセンペルビウムなど、いつもと違う種類も入れてみました。
ハンドメイドフェスタまであと二日!
いいお天気だといいな。
9月4日のハンドメイドフェスタと9月14日のびんずる市に向けて
多肉植物の寄せ植えの新作をモリモリ作っています( 'Θ')ノ
右:スコップのタブロー
左:ネコ多肉
先日のミズゴケまんじゅうを応用して、多肉を挿しています。
ミッチリ入ってますよ!!!
大き目のワイヤーバスケット
たっぷり土が入っているので、のびのびと育ってくれると思います。
アクセントに木のチャームを付けてみました('-'*)
右:アンティークなブリキのハンギング
左:ココット皿の寄せ植え
定番のデコ鉢
鉢にドイツのアンティーク切手を貼っています。
今回はエケベリアやセンペルビウムなど、いつもと違う種類も入れてみました。
ハンドメイドフェスタまであと二日!
いいお天気だといいな。
2013年07月23日
075 多肉植物の仕立て直し
先日のびんずる市のときに、多肉植物の仕立て直しのご依頼を頂きました♪
直径20cmほどの素焼きのお皿に植えられた寄せ植えを植え替えます!
植えられてから一年くらい経ったものかな?
奥のクラッスラとセダムが伸びてきていますね。
新たにカランコエ’月兎耳’と’不死鳥錦’などを加えてボリュームアップさせます!
容器は釘で穴を空け、マスキングテープでデコったお菓子の缶です。
土は市販の培養土と赤玉土の小粒を1:1で混ぜたものを使用しています。
前より土がたっぷり入るから管理しやすくなるはず!

寄せ植えをバラして、土を落とします。
元の容器が薄かったので根がぎゅうぎゅうに回っていました。
大切に育ててもらっていたんでしょうねーヾ(´▽`)

完成!!!
背の高くなるものを奥にまとめています。
成長したときにキレイな高低差ができるといいな~

ご依頼して下さったW様、ありがとうございました!
追加のオーダーも頂いたので頑張ってカワイイの作ります('-'*)
forestでは多肉やお花の寄せ植えの仕立て直しも行いますので、
ブログのサイドバーのメッセージまたはイベントの際に直接ご依頼頂ければと思います。
長野市内でしたら直接配達に伺いますよ~
直径20cmほどの素焼きのお皿に植えられた寄せ植えを植え替えます!
植えられてから一年くらい経ったものかな?
奥のクラッスラとセダムが伸びてきていますね。
新たにカランコエ’月兎耳’と’不死鳥錦’などを加えてボリュームアップさせます!
容器は釘で穴を空け、マスキングテープでデコったお菓子の缶です。
土は市販の培養土と赤玉土の小粒を1:1で混ぜたものを使用しています。
前より土がたっぷり入るから管理しやすくなるはず!
寄せ植えをバラして、土を落とします。
元の容器が薄かったので根がぎゅうぎゅうに回っていました。
大切に育ててもらっていたんでしょうねーヾ(´▽`)
完成!!!
背の高くなるものを奥にまとめています。
成長したときにキレイな高低差ができるといいな~
ご依頼して下さったW様、ありがとうございました!
追加のオーダーも頂いたので頑張ってカワイイの作ります('-'*)
forestでは多肉やお花の寄せ植えの仕立て直しも行いますので、
ブログのサイドバーのメッセージまたはイベントの際に直接ご依頼頂ければと思います。
長野市内でしたら直接配達に伺いますよ~
2013年07月06日
068 多肉植物の寄せ植え
関東甲信越、梅雨明けしましたね~
今日は一日中曇りでどんよりしていましたが、
来週からはスッキリしたお天気になるでしょうか?
明日のハンドメイドフェスタに向けて
多肉植物の寄せ植え、新作も色々と用意しました!
寄せ植えを大量につくりまくったおかげで、
より手早く、バランスの良いものができるようになってきました。
数こなすって大事ですね。
ワイヤーバスケットにたっぷりの多肉さん
アクセントの赤いリボンが効いてます★

ココット皿を使用した寄せ植え
底穴がないので、明るい室内に置いても安心ですね。

持ち手つきの缶を使用した寄せ植え
大きくなるパキフィッツム’星美人’が入ってます!

特に状態の良い株を使用した大きめの寄せ植え
写ってないけど、カゴがピンクでかわいいんですよ。
園芸店で買ったら3000円くらいしそう。

他にも色々ありますが、当日までのお楽しみということで。
明日はめっちゃ早いからはよ寝ます~
今日は一日中曇りでどんよりしていましたが、
来週からはスッキリしたお天気になるでしょうか?
明日のハンドメイドフェスタに向けて
多肉植物の寄せ植え、新作も色々と用意しました!
寄せ植えを大量につくりまくったおかげで、
より手早く、バランスの良いものができるようになってきました。
数こなすって大事ですね。
ワイヤーバスケットにたっぷりの多肉さん
アクセントの赤いリボンが効いてます★
ココット皿を使用した寄せ植え
底穴がないので、明るい室内に置いても安心ですね。
持ち手つきの缶を使用した寄せ植え
大きくなるパキフィッツム’星美人’が入ってます!
特に状態の良い株を使用した大きめの寄せ植え
写ってないけど、カゴがピンクでかわいいんですよ。
園芸店で買ったら3000円くらいしそう。
他にも色々ありますが、当日までのお楽しみということで。
明日はめっちゃ早いからはよ寝ます~
2013年02月28日
014 多肉植物の植え替え
ここ数日、長野はとっても良い天気が続いていて、
日中はコート無しでも外出できるくらいぽかぽか陽気です(*゚▽゚)
そうなると、やっぱり土が恋しくなってくるので、
シーズン外れの植え替えをやってみました。
本当は5月ぐらいがベストなんだけど、今の時期でも水をやらなければ大丈夫!
(ちなみに、長野では水をやることを水をくれると言う。
苗はホームセンターで購入したものと、
家で増えた多肉のカット苗を使用します。

鉢は100均で買ったもの多し。
ブリキでも、木でも、陶器でもなんでもok
底穴を空けれるものは、太めの釘で空けます。

ガラス容器などにはミリオンを投入。
根腐れ防止・水の活性化・ミネラル補給・肥料効率アップなどの効果があるそうです。
ゼオライトでできた猫砂でも代用できるらしいです。実験してみたい。

五種入った寄せ植え
みっちり植えるのはあんまり好きじゃないので、生育スペースを十分にとってます。
加湿にならないように浅植えし、表面に乗せた軽石で安定させます。

・硬葉ハオルチア-十二の巻
・セダム-銘月&乙女心
・セネシオ-ルビーネックレス
・グラプトペタルム-ブロンズ姫
その他大勢の多肉な皆さん
一度植え替え祭りが始まると、収集がつかなくなります、、
あれもこれも!ってなっちゃうワー(。・д・)

携帯からのアクセスが多いので、画像サイズを小さくしてみました。
少しは表示が早くなるといいな!
日中はコート無しでも外出できるくらいぽかぽか陽気です(*゚▽゚)
そうなると、やっぱり土が恋しくなってくるので、
シーズン外れの植え替えをやってみました。
本当は5月ぐらいがベストなんだけど、今の時期でも水をやらなければ大丈夫!
(ちなみに、長野では水をやることを水をくれると言う。
苗はホームセンターで購入したものと、
家で増えた多肉のカット苗を使用します。
鉢は100均で買ったもの多し。
ブリキでも、木でも、陶器でもなんでもok
底穴を空けれるものは、太めの釘で空けます。
ガラス容器などにはミリオンを投入。
根腐れ防止・水の活性化・ミネラル補給・肥料効率アップなどの効果があるそうです。
ゼオライトでできた猫砂でも代用できるらしいです。実験してみたい。
五種入った寄せ植え
みっちり植えるのはあんまり好きじゃないので、生育スペースを十分にとってます。
加湿にならないように浅植えし、表面に乗せた軽石で安定させます。
・硬葉ハオルチア-十二の巻
・セダム-銘月&乙女心
・セネシオ-ルビーネックレス
・グラプトペタルム-ブロンズ姫
その他大勢の多肉な皆さん
一度植え替え祭りが始まると、収集がつかなくなります、、
あれもこれも!ってなっちゃうワー(。・д・)
携帯からのアクセスが多いので、画像サイズを小さくしてみました。
少しは表示が早くなるといいな!
2013年01月25日
003 多肉植物の冬越し
さむーい長野なので、お庭の植物はすっかり寝静まっていますが、
家の廊下では多肉植物たちが並んでにぎやかです。
毎日横を通るたびにニタニタ。

今の時期はほとんど水を切って葉中の水分を減らし、凍りにくくします。
葉っぱはしわしわ~

根元から子株がニョキニョキ。
切り離して植えればどんどん増える♪

小さい鉢はカゴに入れて管理。ぎゅっと寄れば寒くないかな?


私が特に好きなのは「ハオルチア」
ちょっとずつ模様や形が違うのが面白くて、少しずつ買い集めてます(*´ー`*)
葉に日光を取り入れる「窓」があるので、きらきら透き通ってキレイ★
宝石みたいな植物。

多肉植物の寄せ植え。
奥のからアロエ・ガステリチア・セネシオ・セダム・パキフィッツム・グラブトペタラム。
えっらいごった煮やなあ。今気づいたw
薬瓶にはアンティーク切手を貼ってみました。

多肉リースは一昨年つくったものなので、徒長しまくり
これはこれはワイルドでいいかな?

今年の野望として、多肉植物を手作り市やフリーマーケットで販売しようと思っています。
色々なアレンジを考え中。ワイはやったるでー。
多肉を動き出す春になるのが楽しみ。( *゚∀゚)v
家の廊下では多肉植物たちが並んでにぎやかです。
毎日横を通るたびにニタニタ。
今の時期はほとんど水を切って葉中の水分を減らし、凍りにくくします。
葉っぱはしわしわ~
根元から子株がニョキニョキ。
切り離して植えればどんどん増える♪
小さい鉢はカゴに入れて管理。ぎゅっと寄れば寒くないかな?
私が特に好きなのは「ハオルチア」
ちょっとずつ模様や形が違うのが面白くて、少しずつ買い集めてます(*´ー`*)
葉に日光を取り入れる「窓」があるので、きらきら透き通ってキレイ★
宝石みたいな植物。
多肉植物の寄せ植え。
奥のからアロエ・ガステリチア・セネシオ・セダム・パキフィッツム・グラブトペタラム。
えっらいごった煮やなあ。今気づいたw
薬瓶にはアンティーク切手を貼ってみました。
多肉リースは一昨年つくったものなので、徒長しまくり
これはこれはワイルドでいいかな?
今年の野望として、多肉植物を手作り市やフリーマーケットで販売しようと思っています。
色々なアレンジを考え中。ワイはやったるでー。
多肉を動き出す春になるのが楽しみ。( *゚∀゚)v