2017年06月28日
335 ながの花と緑大賞2017 審査に行ってきました
ようやく待ちに待った雨が降りましたねー!
今日は久しぶりのデスクワークdayなので、ブログも書いちゃいますよ!
ブログはほったらかしですが、梅雨が空ける前に植栽を終らせるべく、日々楽しくお仕事させていただいています。
今年はイベントにも出れず、ひたすら掘っては植え、掘っては植えで、
なんだか二の腕やお腹回りもスッキリ。ガーデニングダイエットに勤しんでいます。
そんななか、先週はながの花と緑大賞2017の審査に行って参りました。
私、長野市の緑を豊かにする委員会の委員をやっていまして。
時折雨が降る中、遠くは鬼無里から三才まで二日掛けて回りましたよ。
応募頂いたガーデンは公共の土地や工場、個人庭と様々。どこも個性たっぷりです。





結果はまだ公表できませんが、近いうちに長野市の緑地課ホームページにアップされると思います。
気になる方はぜひご覧下さいませ!表彰式は今年も11月3日に長野市芸術館で行われるそうです♪
https://www.city.nagano.nagano.jp/soshiki/kouen/130520.html
今日は久しぶりのデスクワークdayなので、ブログも書いちゃいますよ!
ブログはほったらかしですが、梅雨が空ける前に植栽を終らせるべく、日々楽しくお仕事させていただいています。
今年はイベントにも出れず、ひたすら掘っては植え、掘っては植えで、
なんだか二の腕やお腹回りもスッキリ。ガーデニングダイエットに勤しんでいます。
そんななか、先週はながの花と緑大賞2017の審査に行って参りました。
私、長野市の緑を豊かにする委員会の委員をやっていまして。
時折雨が降る中、遠くは鬼無里から三才まで二日掛けて回りましたよ。
応募頂いたガーデンは公共の土地や工場、個人庭と様々。どこも個性たっぷりです。





結果はまだ公表できませんが、近いうちに長野市の緑地課ホームページにアップされると思います。
気になる方はぜひご覧下さいませ!表彰式は今年も11月3日に長野市芸術館で行われるそうです♪
https://www.city.nagano.nagano.jp/soshiki/kouen/130520.html
287 ペンションガーデンストーリーのお庭
284 萌木の村ナチュラルガーデニングフェア-2 コンテスト編
283 萌木の村ナチュラルガーデニングフェア-1 ガーデン編
207 蓼科のバラクライングリッシュガーデン
203 田中本家博物館のお庭
194 白馬コルチナイングリッシュガーデン
284 萌木の村ナチュラルガーデニングフェア-2 コンテスト編
283 萌木の村ナチュラルガーデニングフェア-1 ガーデン編
207 蓼科のバラクライングリッシュガーデン
203 田中本家博物館のお庭
194 白馬コルチナイングリッシュガーデン
Posted by モユ at 11:47│Comments(0)
│garden