2015年05月31日

276 カメラのレンズがもげた


5年前に購入した一眼レフのレンズが根元からモゲた!!!!

どこかで落としたのでしょうか。。。かなり使い倒したので寿命かな。。。
本体はちゃんと動いているので手持ちの単焦点レンズでなんとか乗り切る!!!!!

今後やたらボケ味の強い写真が増えるかと。
イマイチ使いこなせていないレンズなのでどうなることやら。


ぶっ壊れる前のレンズで撮ったうちのお庭
3年目で、やっと表現したい色の重なりになってきてくれました。
後背になる木もだいぶ育ってきて、周りのごちゃごちゃとしたものを隠してくれている。


散りかけのバラが好き


コロコロとした咲き方が特徴的なローブリッター


植えて4年目にして、やっと咲いたスモークツリー
去年伸びた枝に花芽が付くからあんまり強く切っちゃいけないみたいね。
枝が暴れるので今年はバッサリいきたいところですが。


最近の日課は父ちゃんのお店の植物の水やりです。
娘はガラスとデッキの水掃け担当★
  


Posted by モユ at 20:34Comments(0)モユニワ

2015年05月27日

275 りんご箱で緑のカーテン

今日も今日とて とんてんかんかん


切って~塗って~


長野の家なら一つは転がっているであろうりんご箱
入れて良し、積んで良し、乗って良しの便利な箱。
ホームセンターで一個1000円弱で売ってます。


見た目をカバーするためにベニヤ板で囲いました。
底がメッシュになっているので水はけ良し。
野菜栽培にもオススメ!


ニチニチソウ、朝顔、サンパラソル(マンデビラ)を植えました。
大きくな~れ~

ネットは丁度良いサイズが売り切れだったのでまた後日設置します!


かき氷がすき~  


Posted by モユ at 19:53Comments(0)植物DIY

2015年05月25日

274 和風の庭から雑木の庭に

暑い日に作業したせいか熱が出てしまい、土日休んでやっとこさ復活!

熱中症対策、本気で考えていかないと、いけませんね。
作業時間の短縮&タープ持ち込みなどなど。
ポカリ2リットルが一瞬でなくなるぜ!

暑くても、まだ蚊がいないだけマシだと言い聞かせ、庭仕事に勤しむ日々でございます。


新しく手がけ始めたお庭はこんな感じ。
和風のお庭を、やわらかい印象の雑木の庭へと変えていきます。

和でもなく、洋でもない、自然風のお庭が良いというご依頼、最近とっても多いです。
世の中のトレンドなんでしょうね。
日本の植物と外国の植物を取り混ぜて彩りよく。
メンテナンスも比較的楽で、雑草が生えててもわざと生やしています!と言えるし★


窓と勝手口が顔のように見えてカワイイicon06

土が固い粘土質で、土壌改良に一苦労。
必死に三本鍬を振るい、土をほぐしていきます。
そこに堆肥を漉き込み水はけのよいふわふわとした土にします。


火の見やぐらがランドマークで、遠くには北信五岳を望む素敵な立地
すぐお隣はりんご畑。

雄大な景色を望みながらのちまちまとした作業は心が折れそうになりますが、
やらなければ前には進まないのだから、少しづつでもやるのだ!

見渡す限りのりんご畑を切り開いた先人達はなんと偉大なことでしょう。。。

ここのお庭も長期計画となりそうですが、楽しみがまた一つ増えました。


話は変わりまして


こちらは先日夫とのお買い物中に買ったひのきの棒
ひのきの棒を買うなんてイベント、人生に何回もないぜ!と、夫は大興奮。
攻撃力2ですが、なかなか良い仕事をしますよ。


ひとまず、家にあったSOU・SOUの手ぬぐいを掛けてみました。
前から季節ごとの手ぬぐいを飾りたいと思っていたのよね~

これからの季節はアジサイかな。素敵なデザインを探しに行こう♪  


Posted by モユ at 10:15Comments(0)forest

2015年05月20日

273 ブランコ型コンテナの製作の様子

午前中に庭作業してたら、暑すぎてダウン!
来週の天気予報だと連日30℃越えになりそうなのですが。。。
まだ5月なはずなのですが、もう本格的な夏ですね。

塩アメ食べつつ体壊さない程度に頑張ろう。
新しいプロジェクトが着々と舞い込んでいて嬉しい限りです!

さて、今更の話題ですが善光寺花回廊のフラワーコンテストに出展した
ブランコ型コンテナの制作の様子をご紹介します。
(本当に今更だな!


家に在庫で残ってた2×4材を使用しました。
塗装の色はマチマチだけどそれも味ということで笑

2×4材はどこのホームセンターにも置いていて価格も安いのでDIYにはオススメです。
あらかじめ面取りしてあるから触った感じが柔らかいのも良い点。
耐久性がイマイチなのでフェンスやデッキには使えませんが。


制作の様子っていっても、あんまり写真残ってません。。
図面無しで考えながら組み立てていきます。行き当たりばったり。
三角は足の部分。左右の角度を揃えるのが難しかった!


魔女の宅急便ごっこに勤しむ娘


んで、完成!(えらい工程飛んだな!)
上段の植栽はポットを置いているだけです★

吊り下げるテストを行ってなかったので、どきどきの搬入でした。
途中、補強用の木材を取りに帰ってたりしてなんとか設置。
コンテスト会場が家から近くてよかった!


コンテスト後は、ハンギングバスケットと一緒に夫のお店に設置しました。
実はうちの夫のお店(美容室)が5月8日にオープンしてたのです。
長野市青木島のチャトラです。どうぞよしなに!
(Hotpepperのページに飛びます)http://beauty.hotpepper.jp/slnH000318341/

コンテストと重なってドタバタだったけどなんとか間に合ってよかった~


素敵なお花も沢山頂いて嬉しゅうございました。


ゴールデンウィークに東京から遊びに来てくれた妹達には
ウッドデッキの塗装を手伝ってもらいました。ひどい姉ちゃんですねえ。

チャトラの駐車場は今は砂利敷きですが、そのうち開拓してお庭を造りますのでどうぞお楽しみに!  


Posted by モユ at 16:07Comments(0)コンテストDIY

2015年05月17日

272 ビオラを引っこ抜こう

とても目まぐるしいガーデニングシーズン、
あの山を越えれば楽になる!と自分に言い聞かせてなんとか乗り越えてきています。

今週は二回、東京の国際バラとガーデニングショウに行く用事がありました。
もう、うなされそうになるくらいの情報過多で、頭の中の情報が未だ整理できておりません。
ちょっとづつレポートにまとめて、自分の糧にしないとと思いつつ、お庭仕事もがしがし進行中です。

記事No266 植栽Before&Afterでご紹介したお庭は
チューリップが咲き終わってビオラが疲れてきたので夏仕様にチェンジです。


遠目だとまだ綺麗だけど、宿根草をのびのび育てるスペースを作るためにビオラは全部抜くよ!
引っこ抜いた後はグラウンドカバーになるものを補植する予定。


黄色いビオラは他の色よりモチが良い気がする。
濃い紫色のサルビア ネモローサとの組み合わせは鉄板!


たまガーデンも夏色に。
夏はオレンジの花をいっぱい植えたくなる。


コンテナを置いて、枕木で囲っただけの簡易的なガーデンですが、
季節ごとの入れ替えは楽なので、これはこれで良いかと。


家の庭ではアヤメが咲いています。
アヤメは乾燥地向きの植物なのでうちの環境に合っているらしく、年を追うごとにモリモリ増えていってる。
花が終ったら掘りあげて株分けして、もっと増やすんだ。。。

尾形光琳のかきつばたの図のようだとまでは言えませんが、なかなか良い景でございます。
斑入りのホスタやオレンジのビオラとも好相性。


次々と宿根草が開花して、お庭はとっても賑やか。
ここ暫くは良いタイミングで雨が降ってくれているので植物の調子がぐっと良いです。


バラも咲き始めて、お庭を見るのが毎日楽しい!

  


Posted by モユ at 23:41Comments(0)forest

2015年05月12日

271 2015サンクゼールのフラワーコンテスト

4月18日から5月10日まで、飯綱町のサンクゼールワイナリーでフラワーコンテストが行われました。

今年は他のコンテストとの日程かぶりのため、出展は見送りましたが
ゴールデンウィーク中に様子を見に行ってきました♪


新緑が眩しい!


ゴールデンウィーク中でしたので、多くの人で賑わっていました。


軒下にハンギングバスケットが並びます。


ハーブ苗が販売されているオシャレなコーナー


お店へと続くエントランスにもハンギングが。


左の吊り下げハンギングが最優秀賞でした。
右のハンギングもとても素敵な色あわせ。ペチュニアが咲きそろって見事!

コンテスト期間が約一ヶ月と長いので、お花の状態が良くも悪くもどんどん変わっていきます。
管理される担当者の方も大変だったでしょうね。



今回の訪問は東京から遊びに来てくれた妹と娘の三人で。
お外で食べるお昼ご飯は最高に美味しいicon06
運転が無ければシードル飲みたかったよう。
娘は生ハムが気に入ったようで、夢中で食べていました。
味の分かる子。


見て見て同じ色!

去年のコンテストの記事を見返したら、娘の成長っぷりにびっくり。
すっかり背が伸びてお姉さんになりました。


芝生で激ダッシュ!

  


Posted by モユ at 09:53Comments(0)コンテスト

2015年05月07日

270 花祭りの稚児行列

ゴールデンウィーク終わりましたね~
今年はコンテストと夫の新店オープンが重なっててんやわんやのモユ家でした。

そんななか、5/5のこどもの日には家族で善光寺さんの稚児行列に参加!
お釈迦様のお誕生日をお祝いする行事です。

熱心な仏教徒でもないのに、いいのかしらんと思いつつ
娘のかわいいお稚児さん姿が見たい親ばか心で参加です。


北野文芸座の裏手にある本願寺長野別院から、善光寺までの1kmほどの道のりを歩きます。
今年は御開帳の年なので例年の二倍ほど参加者が多かったそうですよ。


父ちゃん変顔。母ちゃんは着物。撮影は妹。
お稚児さんの衣装は上着の袖を通さなかったり、裾を中に入れなかったりで
普通の着物とはまったく違う着方をします。
冠と眉のちょぼちょぼを付けるともっと可愛いんだけど、娘は断固拒否!


稚児行列のハイライト?の甘茶掛け。

甘茶、お土産にも頂きましたがとっても甘くて不思議な味ですね。
ヤマアジサイの変種の葉を乾燥したものだそうですが、
普通のアジサイも煎じればちょっとは甘いのかしら?

う~ん。ちょっと遠慮しておこう。

  


Posted by モユ at 10:15Comments(0)お出かけ

2015年05月02日

269 2015善光寺花回廊-2 花キャンバスなどなど

娘が思いのほか早く寝てくれたので二本目の更新!
ネタは新鮮なうちに!イベント物は会期中に!

というわけで、2015善光寺花回廊の本会期がスタートしました。
5/2から5/5までの四日間です。今年は例年より一日多くて嬉しい!


メイン企画の花キャンバス
チューリップの花びらを使って描かれた巨大な絵画です。
空が青くて気持ちいい。
4日、5日は天気が怪しいけど、なんとか綺麗なまま保ってほしいですね。


ポット苗を並べたタペストリーガーデン
色鮮やかな配色がとてもキュート!


先日記事にしたハンギングバスケットスタンドがお引越して、大門交差点にある顔ハメの左右に!
多くの人の目に触れるのはとても嬉しいですね。
中に土のうを詰めているので移動が大変だったかもしれませんが、、、


東急の前のフラワーガーデン
いつもお世話になっている園芸家の稲葉先生の作品です。


角度を変えて、もう一枚。
先生、一体どこで大八車を調達してきたのでしょうか。。謎です。。
今度聞いてみよう。


新幹線開業のときにはまだ芽吹き前だった長野駅前の植栽も新緑で鮮やかに。
如是姫像の後ろに立っている四本の常緑樹はコウヤマキです。
コニファーの一種ですが、日本の固有種なので日本庭園や生垣にもよく使われます。


コンテナ花壇の第三弾はユリ!
何色が咲くのかしらわくわく。


コンテナを管理されている緑育協会のブログを見たら、
丁度、5月1日に植え替えが行われたばかりでした。
お疲れ様でございます。毎度楽しみにしておりますですます。


フラワーコンテストの表彰式では、素敵な表彰状をいただきました。
人前で表彰されるなんてめったにないことですから、嬉しいものですね。
  


Posted by モユ at 23:01Comments(0)イベント

2015年05月02日

268 2015善光寺花回廊-1 フラワーコンテスト

半月前の記事ではもう雨イラン!と言っていましたが、
ここ数日は初夏通り越して真夏の陽気ですね。

昨日は剪定作業中、これアカン熱中症なるわと、早々死亡フラグが立ちました。
まだ五月入ったばかりなのになんてことでしょう!
マイマイガも大量発生してえらいことになってるし、今年の夏は厳しくなりそうです。

さてさて、今日から本会期が始まります2015善光寺花回廊に先立って、4/29よりフラワーコンテストが行われています。


会場は長野市の中央通り沿いにあるセントラルスクウェア
長野オリンピックで表彰式会場となった場所です。

まずは入賞作品のご紹介から。点数多いので細かいコメント無しで!


最優秀賞 テーマ「時の香りに誘われて」



優秀賞 テーマ「春舞」


優秀賞 テーマ「春の笑顔 きらきらと」


長野市長賞 テーマ「扉を開けて」


ハンギングバスケット協会理事長賞 テーマ「春風」


ハンギングバスケット協会長野県支部長賞 テーマ「レッドカーペットへご招待」



ハンギングバスケット協会長野県支部長賞 テーマ「春風に揺れて」


善光寺花回廊賞 テーマ「祝・御開帳」


長野商店会連合会 会長賞 テーマ「陽気な春」


長野市中央通り活性化連絡協議会 会長賞 テーマ「春風のぶらんこ」

この、空気読めない巨大なコンテナが私の作品でございます。
制作の様子などは今度レポートします★


コンテスト会場全景
5月5日(火)まで展示しておりますので、お近くにお越しの方はぜひお立ち寄りくださいませ!


善光寺へと続く中央通り、カツラの新緑がさわやかで、先日設置したハンギングも元気にしています。

  


Posted by モユ at 09:04Comments(0)コンテスト