2015年06月21日
282 7月の寄せ植えレッスンin野の花
娘が早く寝てくれたので連日の更新です!
(ネタが渋滞してるので。。
ハンドメイドハウス野の花さんでの寄せ植えレッスンのお知らせです。
7月は皆様お待ちかねのハンギングバスケット!

サンプルです。ジニアとニチニチソウ、コリウスで夏らしく!
色々な方にやらないの?とお声掛けを頂き、慌てて準備した次第でございます。
行き当たりばったりの私を受け止めてくれる野の花さんに感謝。
開催日は7月3日(金)です。
ハンギングは一度に大人数を教えるのが難しいため、今回は午前・午後の部とも3名限定です!
ありがたいことに既に午前の部は3名の申し込みを頂いております。
その分駐車場には余裕がございますので、午後の部にご参加の場合でも早めに来て頂ければ
美味しいランチが食べれますよー!
満席の場合は翌週の7月10日(金)の追加開催も検討しますので
お気軽に&お早めにお問い合わせ下さいませ。

今回は初心者向けのスリットバスケットを使用します。
去年のハンギングレッスンでも使用しましたが、スポンジの張り替えで再利用が可能ですので
ご自宅に眠ってる容器をお持込頂ければ受講料を割引致します。
<レッスン詳細>
日程 2015年7月3日(金)
午前の部 10:00~12:00(いつもより30分早いです!)
午後の部 13:30~15:00
場所 長野市 立町 ハンドメイドハウス野の花
受講料 ¥4,400(お茶とケーキ付き)(+400円でランチも可です)
*各部とも定員は3名です。
*午前・午後、お好きなほうへお申し込みください。
*汚れても良い格好でお越しください。
*使用する花材は、用意の関係上変更になる場合がございます。
材料の都合上、前々日までの予約をお願いします。
お申し込み・お問い合わせはホームページorブログのメールフォームまたは
メール(info@forest.moo.jp)でお願いします。
3人以上のお友達同士での参加の場合は別日程でも開催が可能ですので、ご相談ください。
お問い合わせ・お申し込みお待ちしています♪

先週行われたカントリーマーケット、出展はしなかったのですが
ハンギングのサンプル&チラシだけ置かせて頂きました。
クルムさんのお洋服&カバンの隣だからオシャレっぽく見えるね!やったね!

ハンギングといっしょにドナドナされる娘
(ネタが渋滞してるので。。
ハンドメイドハウス野の花さんでの寄せ植えレッスンのお知らせです。
7月は皆様お待ちかねのハンギングバスケット!
サンプルです。ジニアとニチニチソウ、コリウスで夏らしく!
色々な方にやらないの?とお声掛けを頂き、慌てて準備した次第でございます。
行き当たりばったりの私を受け止めてくれる野の花さんに感謝。
開催日は7月3日(金)です。
ハンギングは一度に大人数を教えるのが難しいため、今回は午前・午後の部とも3名限定です!
ありがたいことに既に午前の部は3名の申し込みを頂いております。
その分駐車場には余裕がございますので、午後の部にご参加の場合でも早めに来て頂ければ
美味しいランチが食べれますよー!
満席の場合は翌週の7月10日(金)の追加開催も検討しますので
お気軽に&お早めにお問い合わせ下さいませ。

今回は初心者向けのスリットバスケットを使用します。
去年のハンギングレッスンでも使用しましたが、スポンジの張り替えで再利用が可能ですので
ご自宅に眠ってる容器をお持込頂ければ受講料を割引致します。
<レッスン詳細>
日程 2015年7月3日(金)
午前の部 10:00~12:00(いつもより30分早いです!)
午後の部 13:30~15:00
場所 長野市 立町 ハンドメイドハウス野の花
受講料 ¥4,400(お茶とケーキ付き)(+400円でランチも可です)
*各部とも定員は3名です。
*午前・午後、お好きなほうへお申し込みください。
*汚れても良い格好でお越しください。
*使用する花材は、用意の関係上変更になる場合がございます。
材料の都合上、前々日までの予約をお願いします。
お申し込み・お問い合わせはホームページorブログのメールフォームまたは
メール(info@forest.moo.jp)でお願いします。
3人以上のお友達同士での参加の場合は別日程でも開催が可能ですので、ご相談ください。
お問い合わせ・お申し込みお待ちしています♪
先週行われたカントリーマーケット、出展はしなかったのですが
ハンギングのサンプル&チラシだけ置かせて頂きました。
クルムさんのお洋服&カバンの隣だからオシャレっぽく見えるね!やったね!
ハンギングといっしょにドナドナされる娘
2015年06月20日
281 大人の文化祭フラワーコンテスト-2
今日は久しぶりの青空が広がる気持ちよいお天気でしたね。
もしかしてこれで梅雨終る!?と焦りましたが、夕方からは雨が降ってくれて一安心。
タチアオイはまだ、先端まで咲ききってなくってよ。
梅雨の時期は植え付けの絶好の時期ですから
やるなら今でしょ!(もう古いかね笑)と日々走り回っております。
さて、大人の文化祭のフラワーコンテストの記事の続きです。

今回はコンテナガーデン部門にも出展しました。
テーマは「Summer Candle Night」
夏至(今年は6月22日!)に行われるキャンドルナイトをイメージしました。
電気を消して、キャンドルの光の中で夜を過ごそうよ!というイベントのことです。
ディスプレイで遊びたかったので寄せ植え自体はシンプルに。
オリーブのリース型トピアリーは家で三年くらい管理したものなので、葉がミッシリ茂ってイイ感じ。
こちらは入賞なりませんでしたが、色々な方から素敵ねと声を掛けて頂けました♪
長野のコンテスト、回を重ねるごとにどんどんハイレベルになっているので、
入賞しなかった作品でもとても素晴らしいものが沢山ありました。
モユセレクトですが、何点かご紹介します!






最後にオマケを。

エントリーしたハンギングが入賞して移動することになったので、
善光寺花回廊のコンテストに出したものを急遽連れていくことに。
ちゃんとメンテしといてよかった~
背景に使ったツタ模様のモチーフは、実はゴム製の玄関マットなんです。
アイアンより軽いし、安いし、サイズ調整簡単だし、我ながらグッドアイデアだな~と思う次第。
玄関マットはデザインも豊富なのでこの方法で色々と遊べそう!
モルタルに埋めてお庭のステップストーンとして使うのもいいんでないかなあと思ってます。
もしかしてこれで梅雨終る!?と焦りましたが、夕方からは雨が降ってくれて一安心。
タチアオイはまだ、先端まで咲ききってなくってよ。
梅雨の時期は植え付けの絶好の時期ですから
やるなら今でしょ!(もう古いかね笑)と日々走り回っております。
さて、大人の文化祭のフラワーコンテストの記事の続きです。
今回はコンテナガーデン部門にも出展しました。
テーマは「Summer Candle Night」
夏至(今年は6月22日!)に行われるキャンドルナイトをイメージしました。
電気を消して、キャンドルの光の中で夜を過ごそうよ!というイベントのことです。
ディスプレイで遊びたかったので寄せ植え自体はシンプルに。
オリーブのリース型トピアリーは家で三年くらい管理したものなので、葉がミッシリ茂ってイイ感じ。
こちらは入賞なりませんでしたが、色々な方から素敵ねと声を掛けて頂けました♪
長野のコンテスト、回を重ねるごとにどんどんハイレベルになっているので、
入賞しなかった作品でもとても素晴らしいものが沢山ありました。
モユセレクトですが、何点かご紹介します!
最後にオマケを。
エントリーしたハンギングが入賞して移動することになったので、
善光寺花回廊のコンテストに出したものを急遽連れていくことに。
ちゃんとメンテしといてよかった~
背景に使ったツタ模様のモチーフは、実はゴム製の玄関マットなんです。
アイアンより軽いし、安いし、サイズ調整簡単だし、我ながらグッドアイデアだな~と思う次第。
玄関マットはデザインも豊富なのでこの方法で色々と遊べそう!
モルタルに埋めてお庭のステップストーンとして使うのもいいんでないかなあと思ってます。
2015年06月19日
280 大人の文化祭フラワーコンテスト2015-1
一週間ほど前のネタですが。。。
6月15日、16日に長野市のエムウェーブで大人の文化祭が行われました。
毎年行われている人気イベントで今年で八回目だとか。
そこのフラワーコンテストに出展しましたのでレポートします。

ハンギングバスケット部門、コンテナガーデン部門合わせて60点弱のエントリーがありました。
まずはハンギングバスケット部門からご紹介。
今回は入賞作品は特設コーナーでの展示です。
流木が付けられた黒の背景は稲葉先生による制作!

最優秀賞の作品
とてもよく繁茂していますが、下段から順に一週間ずつ時期をずらして植えていくという
今までの常識を覆すびっくりな方法で制作されたそうです。
アジサイなどの花物はコンテスト会期にコンディションを合わすのが難しいので、
素晴らしい手だな!と関心したけど、計画性の無いワタシはなかなか真似ができない笑

日本ハンギングバスケット協会理事長賞の作品
コーラルピンクのベゴニアがとても印象的です。
ヒペリカムやトレニア、ヒューケラのイエローが爽やか!

SBC賞の作品
大人っぽいカラーの作品
背景もアンティーク塗装でシックな感じ
こんなハンギングがオシャレなカフェに掛かってたらいいね~

優秀賞
ワタシの作品です★ テーマは「緑風吹きて」
国バラのコンテストに出したものが、伸び伸びと成長してくれたので背景を変えて再出品しました。
大型のワイヤーバスケットは土が沢山入るので、植えた後の植物のコンディションが良い!
ハンギングの入賞、実はすっごく久々だったのでとても嬉しいです。
続いてコンテナガーデン部門をご紹介。

優秀賞
アジサイにスモークツリーとグラスを合わせて質感のコントラストがとても面白いです。
もこもこ~ふわふわ~しゃしゃら~
赤のペンタスのはっとするような色使いも素敵。
こういう差し色の扱いって難しいんですよね~勉強になる!

優秀賞
メインの樹木はなんでしょね。よく確認してこなかったや。
斑入りって少し日差しに弱かったりするので、コンテナで楽しむ方が安心ですね。
ピンクのグラデーションで優しい雰囲気。

優秀賞
こちらのメインはネグンドカエデ
アメリカ原産のカエデで、メープルシロップが取れるらしい
日本のカエデとは全く違った印象です。

記事が長くなったので、続きはまた後日~
本当は全部ご紹介したいぐらいですが、モユセレクトでお送りします。
6月15日、16日に長野市のエムウェーブで大人の文化祭が行われました。
毎年行われている人気イベントで今年で八回目だとか。
そこのフラワーコンテストに出展しましたのでレポートします。
ハンギングバスケット部門、コンテナガーデン部門合わせて60点弱のエントリーがありました。
まずはハンギングバスケット部門からご紹介。
今回は入賞作品は特設コーナーでの展示です。
流木が付けられた黒の背景は稲葉先生による制作!
最優秀賞の作品
とてもよく繁茂していますが、下段から順に一週間ずつ時期をずらして植えていくという
今までの常識を覆すびっくりな方法で制作されたそうです。
アジサイなどの花物はコンテスト会期にコンディションを合わすのが難しいので、
素晴らしい手だな!と関心したけど、計画性の無いワタシはなかなか真似ができない笑
日本ハンギングバスケット協会理事長賞の作品
コーラルピンクのベゴニアがとても印象的です。
ヒペリカムやトレニア、ヒューケラのイエローが爽やか!
SBC賞の作品
大人っぽいカラーの作品
背景もアンティーク塗装でシックな感じ
こんなハンギングがオシャレなカフェに掛かってたらいいね~
優秀賞
ワタシの作品です★ テーマは「緑風吹きて」
国バラのコンテストに出したものが、伸び伸びと成長してくれたので背景を変えて再出品しました。
大型のワイヤーバスケットは土が沢山入るので、植えた後の植物のコンディションが良い!
ハンギングの入賞、実はすっごく久々だったのでとても嬉しいです。
続いてコンテナガーデン部門をご紹介。
優秀賞
アジサイにスモークツリーとグラスを合わせて質感のコントラストがとても面白いです。
もこもこ~ふわふわ~しゃしゃら~
赤のペンタスのはっとするような色使いも素敵。
こういう差し色の扱いって難しいんですよね~勉強になる!
優秀賞
メインの樹木はなんでしょね。よく確認してこなかったや。
斑入りって少し日差しに弱かったりするので、コンテナで楽しむ方が安心ですね。
ピンクのグラデーションで優しい雰囲気。
優秀賞
こちらのメインはネグンドカエデ
アメリカ原産のカエデで、メープルシロップが取れるらしい
日本のカエデとは全く違った印象です。
記事が長くなったので、続きはまた後日~
本当は全部ご紹介したいぐらいですが、モユセレクトでお送りします。
2015年06月11日
279 ハンドメイドフェスタありがとうございました
昨日はハンドメイドフェスタに出展してきました。
梅雨の合間の晴れ空のおかげか、沢山のお客様にお越し頂きました。
久しぶりに拝見するお顔も沢山で、楽しい時間を過ごすことができました!
主催の野の花さん、出展者の皆様ありがとうございました。

OPEN前にいそいそと写真撮影。

モミジのコケ玉づくりとても好評でした!
大人の泥遊び、楽しんで頂けたでしょうか?笑

鉢を選べるミニ盆栽バージョンもご用意しました。
小さめサイズもカワイイ

植え替えも兼ねて、センペルビウムを大放出しました。
専門のナーセリーから取り寄せた珍しい品種ばかりです★
同じ種類でも、品種ごとに一つ一つ表情が違ってコレクションしたくなっちゃいます。
耐寒性が強いのでお外で冬越しできるのが嬉しい!
買ってくださった方へのフォローとして後日センペルの育て方や増やし方の様子について
記事を書こうと思っています。知れば知るほど奥深い多肉植物の世界。。

フェスタでゲットした戦利品
上田から来られたSalon de Sashaさんの
スミレのカップ&ソーサー
ポーセラーツという技法で焼いているそうですよ。
アタイ、これでお茶しながら宝塚見るんだ!!!
女子力!!!
さてさて、今週の土日はエムウェーブで行われる大人の文化祭で
フラワーコンテストがあるので、これから最後のひと仕上げをやってきます。
大人の文化祭にはフェスタでおなじみの作家さんが何人か出られますし、
美味しいものも食べれるので、お時間ある方はぜひお越し下さいませ~
ガッツある方はびんずる市とはしごで笑
私も余裕があったら午後に覗きに行きたいな~
今年初開催のびんずる市、楽しみにしています。
梅雨の合間の晴れ空のおかげか、沢山のお客様にお越し頂きました。
久しぶりに拝見するお顔も沢山で、楽しい時間を過ごすことができました!
主催の野の花さん、出展者の皆様ありがとうございました。
OPEN前にいそいそと写真撮影。
モミジのコケ玉づくりとても好評でした!
大人の泥遊び、楽しんで頂けたでしょうか?笑
鉢を選べるミニ盆栽バージョンもご用意しました。
小さめサイズもカワイイ

植え替えも兼ねて、センペルビウムを大放出しました。
専門のナーセリーから取り寄せた珍しい品種ばかりです★
同じ種類でも、品種ごとに一つ一つ表情が違ってコレクションしたくなっちゃいます。
耐寒性が強いのでお外で冬越しできるのが嬉しい!
買ってくださった方へのフォローとして後日センペルの育て方や増やし方の様子について
記事を書こうと思っています。知れば知るほど奥深い多肉植物の世界。。
フェスタでゲットした戦利品
上田から来られたSalon de Sashaさんの
スミレのカップ&ソーサー

ポーセラーツという技法で焼いているそうですよ。
アタイ、これでお茶しながら宝塚見るんだ!!!
女子力!!!
さてさて、今週の土日はエムウェーブで行われる大人の文化祭で
フラワーコンテストがあるので、これから最後のひと仕上げをやってきます。
大人の文化祭にはフェスタでおなじみの作家さんが何人か出られますし、
美味しいものも食べれるので、お時間ある方はぜひお越し下さいませ~
ガッツある方はびんずる市とはしごで笑
私も余裕があったら午後に覗きに行きたいな~
今年初開催のびんずる市、楽しみにしています。
2015年06月09日
278 ハンドメイドフェスタ出展します
明日は長野市のエムウェーブで行われるハンドメイドフェスタに出展します!
前回のフェスタは風邪でお休みしてしまったので、久しぶりのイベント出展になります。
色々な人にお会いできるのが楽しみ
今回は平日なのでワークショップ行います!

赤ちゃんモミジを使ったこけ玉づくり、参加費は500円です。
材料に限りがありますので早めに来て頂いた方が確実です。
後は、新シリーズが登場します!

ガーデンキャンドルです
お花を育てるのが苦手な方にも楽しんで頂けるようなアイテムができないかとずっと考えていました。
そこで見つけたのがコレ!

ドライフラワーや押し花をロウで閉じ込めてあります。
燃やすのがもったいないくらいカワイイ
アロマオイルをたっぷり入れてあるので香りもgoodです。
今回は初めての取り組みなので個数少な目ですが、
お試し価格での販売とさせて頂きます。どうぞ会場まで見に来て下さいませ~
前回のフェスタは風邪でお休みしてしまったので、久しぶりのイベント出展になります。
色々な人にお会いできるのが楽しみ

今回は平日なのでワークショップ行います!
赤ちゃんモミジを使ったこけ玉づくり、参加費は500円です。
材料に限りがありますので早めに来て頂いた方が確実です。
後は、新シリーズが登場します!
ガーデンキャンドルです
お花を育てるのが苦手な方にも楽しんで頂けるようなアイテムができないかとずっと考えていました。
そこで見つけたのがコレ!
ドライフラワーや押し花をロウで閉じ込めてあります。
燃やすのがもったいないくらいカワイイ

アロマオイルをたっぷり入れてあるので香りもgoodです。
今回は初めての取り組みなので個数少な目ですが、
お試し価格での販売とさせて頂きます。どうぞ会場まで見に来て下さいませ~
2015年06月06日
277 ウッドデッキの塗装&シェードガーデンの植栽
暑い暑い五月が終って、ついに六月か!と身構えたとたん、
急にガクッと気温が下がってなんだか変な感じです。
植物を植えるのは今がラストチャンスなので、お庭仕事も追い込みかけなあきまへんね~。

この日の作業はウッドデッキ塗装と植栽の二本立て
カサカサになった木肌がみるみる塗料を吸い込んでいきます。
オイルが足らなくて乾燥するのは人と同じね。。
耐水性の高い油性塗料を塗ったので、これでしばらくは安心♪
ウッドデッキの塗装、使用する木材にもよりますが3~5年おきにはやった方が良いですね。

ウッドデッキのある中庭は、土壌改良をしてシェードガーデンに
東側から光が入るので日陰向きの植物には最適の場所です。

カラーリーフを持つ植物を多用して明るい空間に。
植栽は木と宿根草のみなので、ほぼほったらかしでOK!

エントランス部分も少し日が当たりにくいので、半日陰仕様で。
ぽつんと植えてあったエゴノキも、仲間が増えて嬉しそう。
ちょっとした場所でも、植物の高低差や色合いを考えて植栽すれば立派なお庭になりますね。

右から二番目の黄金葉の植物はカリオプテリスのサマーソルベット
とても丈夫で花良し葉良しのオススメ植物です。
うちの庭では西日がガンガン当たる厳しい場所に植えているんだけど
病虫害の被害もなく、真夏でも葉っぱは黄金色を保っています。
秋にバッサリ刈り込めば自然とこんもりと形良くまとまってくれますよ。
急にガクッと気温が下がってなんだか変な感じです。
植物を植えるのは今がラストチャンスなので、お庭仕事も追い込みかけなあきまへんね~。
この日の作業はウッドデッキ塗装と植栽の二本立て
カサカサになった木肌がみるみる塗料を吸い込んでいきます。
オイルが足らなくて乾燥するのは人と同じね。。
耐水性の高い油性塗料を塗ったので、これでしばらくは安心♪
ウッドデッキの塗装、使用する木材にもよりますが3~5年おきにはやった方が良いですね。
ウッドデッキのある中庭は、土壌改良をしてシェードガーデンに
東側から光が入るので日陰向きの植物には最適の場所です。
カラーリーフを持つ植物を多用して明るい空間に。
植栽は木と宿根草のみなので、ほぼほったらかしでOK!
エントランス部分も少し日が当たりにくいので、半日陰仕様で。
ぽつんと植えてあったエゴノキも、仲間が増えて嬉しそう。
ちょっとした場所でも、植物の高低差や色合いを考えて植栽すれば立派なお庭になりますね。
右から二番目の黄金葉の植物はカリオプテリスのサマーソルベット
とても丈夫で花良し葉良しのオススメ植物です。
うちの庭では西日がガンガン当たる厳しい場所に植えているんだけど
病虫害の被害もなく、真夏でも葉っぱは黄金色を保っています。
秋にバッサリ刈り込めば自然とこんもりと形良くまとまってくれますよ。