2015年06月06日
277 ウッドデッキの塗装&シェードガーデンの植栽
暑い暑い五月が終って、ついに六月か!と身構えたとたん、
急にガクッと気温が下がってなんだか変な感じです。
植物を植えるのは今がラストチャンスなので、お庭仕事も追い込みかけなあきまへんね~。

この日の作業はウッドデッキ塗装と植栽の二本立て
カサカサになった木肌がみるみる塗料を吸い込んでいきます。
オイルが足らなくて乾燥するのは人と同じね。。
耐水性の高い油性塗料を塗ったので、これでしばらくは安心♪
ウッドデッキの塗装、使用する木材にもよりますが3~5年おきにはやった方が良いですね。

ウッドデッキのある中庭は、土壌改良をしてシェードガーデンに
東側から光が入るので日陰向きの植物には最適の場所です。

カラーリーフを持つ植物を多用して明るい空間に。
植栽は木と宿根草のみなので、ほぼほったらかしでOK!

エントランス部分も少し日が当たりにくいので、半日陰仕様で。
ぽつんと植えてあったエゴノキも、仲間が増えて嬉しそう。
ちょっとした場所でも、植物の高低差や色合いを考えて植栽すれば立派なお庭になりますね。

右から二番目の黄金葉の植物はカリオプテリスのサマーソルベット
とても丈夫で花良し葉良しのオススメ植物です。
うちの庭では西日がガンガン当たる厳しい場所に植えているんだけど
病虫害の被害もなく、真夏でも葉っぱは黄金色を保っています。
秋にバッサリ刈り込めば自然とこんもりと形良くまとまってくれますよ。
急にガクッと気温が下がってなんだか変な感じです。
植物を植えるのは今がラストチャンスなので、お庭仕事も追い込みかけなあきまへんね~。
この日の作業はウッドデッキ塗装と植栽の二本立て
カサカサになった木肌がみるみる塗料を吸い込んでいきます。
オイルが足らなくて乾燥するのは人と同じね。。
耐水性の高い油性塗料を塗ったので、これでしばらくは安心♪
ウッドデッキの塗装、使用する木材にもよりますが3~5年おきにはやった方が良いですね。
ウッドデッキのある中庭は、土壌改良をしてシェードガーデンに
東側から光が入るので日陰向きの植物には最適の場所です。
カラーリーフを持つ植物を多用して明るい空間に。
植栽は木と宿根草のみなので、ほぼほったらかしでOK!
エントランス部分も少し日が当たりにくいので、半日陰仕様で。
ぽつんと植えてあったエゴノキも、仲間が増えて嬉しそう。
ちょっとした場所でも、植物の高低差や色合いを考えて植栽すれば立派なお庭になりますね。
右から二番目の黄金葉の植物はカリオプテリスのサマーソルベット
とても丈夫で花良し葉良しのオススメ植物です。
うちの庭では西日がガンガン当たる厳しい場所に植えているんだけど
病虫害の被害もなく、真夏でも葉っぱは黄金色を保っています。
秋にバッサリ刈り込めば自然とこんもりと形良くまとまってくれますよ。