2014年07月09日
197 大人の文化祭のフラワーコンテスト-2
今日は家族で大町・松川の国営アルプスあづみの公園に行ったらクマ出没で臨時閉園!
や~こんなことってあるもんですね~
クマも公園で遊びたかったのかな。芝生でごろごろしたり、遊具に乗ったりね。
安全が確保されるまでは閉園されるそうです。
園内はとってもとっても広いので見つかるまでには時間がかかりそう。
穂高・堀金地区のあづみの公園は通常通りopenしていたので、
娘とおもいっきし水遊びしてきました♪
家族でゆっくりする時間、最近あまりとれていなかったから、余計に楽しかったな~
今度は大町のあづみの公園にも行かないと!
コンテストの入賞へのお祝いの言葉、色々な方から頂きまして、改めて御礼申し上げます。
秋にもまたコンテストがありますので、応援宜しくお願い致します!
大人の文化祭のフラワーコンテストの記事、二つ目では他の方々の作品も紹介いたします。
まずは最優秀賞から テーマ「バンブー 花のゆりかご」

黄色とオレンジ色のエキナセアがたっぷり入った夏らしい作品です。
竹を編んだかごに植えつけていて、お花がゆりかごにゆられているよう。
寄せ植えは市販の植木鉢でなくても、できるんですよね。アイデアが素敵です。
SBC賞 テーマ「夏祭り」

ピンク~紫のトーンでまとめられていて、艶っぽい色合いです。(作った人も艶やかな人ですよウフフ)
会場が屋内で暗めなので、強めの色彩の方が遠目で映えますね。
ふんわりとした白いユーフォルビアがいい味出してる!
ハンギングバスケット協会理事長賞 テーマ「涼夏」

観葉植物onlyですが、とても表情ゆたかな作品。
リーフの踊るようなラインが涼しげですね。
背景の白い額縁も繊細なデザインでハンギングにぴったりです。
優秀賞 テーマ「夏の夕暮れ」

コリウスとジニアをたっぷり使った作品
複雑な色合いは夕暮れの光の色そのものですね。
今の時期のコリウスって大きい株はあまり出回らないので、
これだけ立派に育てあげたことがすごいです!
優秀賞 テーマ「水色の時間」

アジサイをメインに使い、他は全て白花でまとめた優しい色合いの作品
花と花の間に入るカラーリーフの表現がとても繊細です。
優秀賞 テーマ「夕涼み」

手前味噌でございますが、ワタクシの作品です。
えへへーうふふー。
植栽に使った苗は寄せ植えに仕立て直しました。
7/21のハンドメイドフェスタ飯綱で販売予定です★(ちゃっかり宣伝
もうお一方、コンテナ部門で入賞されたいらっしゃるのですが、
写真を撮り忘れてしまいました。。うっかりうっかり。
入賞された作品以外でも、とても素晴らしい作品が沢山ありましたのでご紹介。




素敵な作品は沢山ありすぎて紹介しきれないのですが、
ハンギングで入賞された方は皆さん背景アリ&ワイヤーバスケットを使用されていました。
講評の際に園芸家の稲葉先生もおっしゃっていましたが、
寄せ植えの世界観を表現するためには、周りも使う必要があるんですよね。
これは華道やフラワーアレンジメントでも同じこと。
お花単体にとらわれず、視野を広くしてアイデアを取り込んでいきたいですね。
その延長線上にガーデンデザインも当然ながらあると思います。

長野のフラワーコンテストに出される方の多くはハンギングバスケットマスターという資格を
持ってらっしゃるのですが、長野県内のマスターは今年で50人を超えるようです。
(今期生が受かったらね!頑張ってね!
来年の善光寺のご開帳や長野駅リニューアルオープンを控え、
花を扱う技術のある人がこれだけ長野にいるということはとても頼もしいことですね。
私も資格者の一員として、出来る限りのことはしたいなと思っています。

花の力を信じて、頑張るのだ。
や~こんなことってあるもんですね~
クマも公園で遊びたかったのかな。芝生でごろごろしたり、遊具に乗ったりね。
安全が確保されるまでは閉園されるそうです。
園内はとってもとっても広いので見つかるまでには時間がかかりそう。
穂高・堀金地区のあづみの公園は通常通りopenしていたので、
娘とおもいっきし水遊びしてきました♪
家族でゆっくりする時間、最近あまりとれていなかったから、余計に楽しかったな~
今度は大町のあづみの公園にも行かないと!
コンテストの入賞へのお祝いの言葉、色々な方から頂きまして、改めて御礼申し上げます。
秋にもまたコンテストがありますので、応援宜しくお願い致します!
大人の文化祭のフラワーコンテストの記事、二つ目では他の方々の作品も紹介いたします。
まずは最優秀賞から テーマ「バンブー 花のゆりかご」
黄色とオレンジ色のエキナセアがたっぷり入った夏らしい作品です。
竹を編んだかごに植えつけていて、お花がゆりかごにゆられているよう。
寄せ植えは市販の植木鉢でなくても、できるんですよね。アイデアが素敵です。
SBC賞 テーマ「夏祭り」
ピンク~紫のトーンでまとめられていて、艶っぽい色合いです。(作った人も艶やかな人ですよウフフ)
会場が屋内で暗めなので、強めの色彩の方が遠目で映えますね。
ふんわりとした白いユーフォルビアがいい味出してる!
ハンギングバスケット協会理事長賞 テーマ「涼夏」
観葉植物onlyですが、とても表情ゆたかな作品。
リーフの踊るようなラインが涼しげですね。
背景の白い額縁も繊細なデザインでハンギングにぴったりです。
優秀賞 テーマ「夏の夕暮れ」
コリウスとジニアをたっぷり使った作品
複雑な色合いは夕暮れの光の色そのものですね。
今の時期のコリウスって大きい株はあまり出回らないので、
これだけ立派に育てあげたことがすごいです!
優秀賞 テーマ「水色の時間」
アジサイをメインに使い、他は全て白花でまとめた優しい色合いの作品
花と花の間に入るカラーリーフの表現がとても繊細です。
優秀賞 テーマ「夕涼み」
手前味噌でございますが、ワタクシの作品です。
えへへーうふふー。
植栽に使った苗は寄せ植えに仕立て直しました。
7/21のハンドメイドフェスタ飯綱で販売予定です★(ちゃっかり宣伝
もうお一方、コンテナ部門で入賞されたいらっしゃるのですが、
写真を撮り忘れてしまいました。。うっかりうっかり。
入賞された作品以外でも、とても素晴らしい作品が沢山ありましたのでご紹介。
素敵な作品は沢山ありすぎて紹介しきれないのですが、
ハンギングで入賞された方は皆さん背景アリ&ワイヤーバスケットを使用されていました。
講評の際に園芸家の稲葉先生もおっしゃっていましたが、
寄せ植えの世界観を表現するためには、周りも使う必要があるんですよね。
これは華道やフラワーアレンジメントでも同じこと。
お花単体にとらわれず、視野を広くしてアイデアを取り込んでいきたいですね。
その延長線上にガーデンデザインも当然ながらあると思います。
長野のフラワーコンテストに出される方の多くはハンギングバスケットマスターという資格を
持ってらっしゃるのですが、長野県内のマスターは今年で50人を超えるようです。
(今期生が受かったらね!頑張ってね!
来年の善光寺のご開帳や長野駅リニューアルオープンを控え、
花を扱う技術のある人がこれだけ長野にいるということはとても頼もしいことですね。
私も資格者の一員として、出来る限りのことはしたいなと思っています。
花の力を信じて、頑張るのだ。