2014年07月07日

196 大人の文化祭のフラワーコンテスト-1

前回の記事でもチラッと話題にしましたが、
長野のエムウェーブで行われた大人の文化祭のフラワーコンテストに
ミニガーデン部門で出展してきました。

今日は表彰式&搬出でしたよー。
SBCさんによるえらい立派な表彰式に出させていただいて感激しきり。
ステージに上げていただいて、プロのアナウンサーによる司会で、音響効果付き!
こんな盛大に表彰していただいたのは人生初な気がします。。

そんなこんなで、優秀賞をいただいたお庭はコチラ。


テーマは「夕涼み」です。
すだれや風鈴、金魚、蚊取り線香など夏らしいアイテムを取り入れました。
お花も白をいっぱい使って涼しげに。


斜めから。
こんな空間家にあったらいいなあ~ベランダガーデンにしてもよさそう。
イスはいつもお世話になっている木工作家さんの作品を使わせていただきました。
こっくりした赤色の座面が遠くからでも目を惹きます。


植栽のアップ。
コンテストガーデンの場合は直接植えず、木枠のなかにポットを置いているだけです。
今が見ごろのアジサイのほかに、エキナセアやペンタス、ニチニチソウなどを投入。
カラーリーフをたっぷり使ってお花を引き立てます。

ここからは制作の様子をチラリ


まずは枕木の組み立てから
ブルーシートを敷いて、かすがいで簡易的に固定します。


背景と床材が入ると庭っぽくなりますね。
メインツリーは株立ちのウメモドキです。
ほどよい高さ、樹形の木を求め、園芸店をバターになるくらいぐるぐるまわったよ!


壁にハンギングバスケットを掛けます。
今回はいつものより大きいサイズのワイヤーバスケットに挑戦。
色彩はごちゃごちゃさせず、シンプルに。
カラーリーフで変化を付けるのが上品でいいな~とあらためて実感。


植栽を入れ、テーブルや小物を設置して完成!
設置にかかる時間は一時間ほどでした。
アレが無いコレが無いと言いつつ、なんとか手持ちのもので乗り切れてよかった。
準備は早め。材料は多め。これ大事。


テーブルの上にある金魚鉢には金魚さんが入っています。
生き物がいると空間が生き生きするので、どうしても置きたくて。。
狭いところで三日間頑張ってくれました。
今は家の大きい水槽でゆったり泳いでます。
ご飯いっぱい食べて大きくなってね!


私の作ったお庭の紹介だけでかなりの枚数になってしまいましたが、
コンテストにはたくさんの力作が出展されていました。
他の方々の作品は後日ご紹介します!


おたのしみにー!  


Posted by モユ at 00:02Comments(0)コンテスト