2014年05月10日
180 サンクゼールワイナリーのフラワーコンテスト
時はさかのぼり、連休前のことになりますが。。
(なんてチンタラした更新なんでしょう!
4月26日から5月11日(明日です!)まで、飯綱町のサンクゼールワイナリーで
フラワーコンテストが行われています。
今年からはじまったコンテストなんですよ~

吊り下げ型と壁掛け型、コンテナガーデンの三部門です。
軒先に素敵な作品がズラリ。

ロケーションも素敵。
朝の早い時間しか日が当たらない場所なので、徒長が心配ではありますが。。
展示期間が2週間もあるので、どうなることやら~

こちら、ワタクシが出したハンギング。テーマは「薫風(くんぷう)」。
薫風は新緑の間を吹いてくる快い風という意味です。

サンクゼールらしさを意識して、香るハーブをいっぱい使いました。
色合いがヴィヴィッドなので、「薫風」のイメージとはちと違う気もするが。
コンテストは目を惹くように強めの色彩を使うのが定石なので、難しいところですね。
このような陰になる場所だと特に、明るい色彩でないと埋もれてしまう。

記事169で作成した吊り下げ型ハンギングは
優秀賞をいただけたようです。(明日が表彰式なので実感ない。。
こちらのテーマは「花手毬」 でかい手毬やねえ~
フクシアをたっぷり使ったハンギングを使ってみたいとずっと思っていたので、
満足であります。オーイエス。
吊り下げ型も壁掛け型も、ハンギングは数こなしてナンボなので、
自分の引き出しを広げるためにもコンテストにはどんどん挑戦していきたいですね。
目下の目標は7月に行われる大人の文化祭ですが、
いづれは国バラや日比谷に。。
(あー言っちゃったよ私 有限実行やで!

コンテナガーデン部門は事前に用意して頂いた花材と鉢をつかって行います。
選び方は、公平にじゃんけん!

稲葉先生の特別レッスンを受けつつ・・
(この日はローズピンクの素敵なお洋服でした。先生はいつもオシャレ!

高さを出すためにぶどうの剪定枝をオーナメントに使ってみたり
右がモユ作で、左は友人作
こちらは一般投票で賞が決まるそうなので、結果が楽しみです♪

いっぱい動いた後は、やっぱこれよね~

サンクゼールの芝生広場の広々とした景色、大好きです。
今頃は新緑に包まれているかな。
お庭も綺麗につくられているし、レストランも美味しいのでオススメの場所ですよ~
(なんてチンタラした更新なんでしょう!
4月26日から5月11日(明日です!)まで、飯綱町のサンクゼールワイナリーで
フラワーコンテストが行われています。
今年からはじまったコンテストなんですよ~
吊り下げ型と壁掛け型、コンテナガーデンの三部門です。
軒先に素敵な作品がズラリ。
ロケーションも素敵。
朝の早い時間しか日が当たらない場所なので、徒長が心配ではありますが。。
展示期間が2週間もあるので、どうなることやら~
こちら、ワタクシが出したハンギング。テーマは「薫風(くんぷう)」。
薫風は新緑の間を吹いてくる快い風という意味です。
サンクゼールらしさを意識して、香るハーブをいっぱい使いました。
色合いがヴィヴィッドなので、「薫風」のイメージとはちと違う気もするが。
コンテストは目を惹くように強めの色彩を使うのが定石なので、難しいところですね。
このような陰になる場所だと特に、明るい色彩でないと埋もれてしまう。
記事169で作成した吊り下げ型ハンギングは
優秀賞をいただけたようです。(明日が表彰式なので実感ない。。
こちらのテーマは「花手毬」 でかい手毬やねえ~
フクシアをたっぷり使ったハンギングを使ってみたいとずっと思っていたので、
満足であります。オーイエス。
吊り下げ型も壁掛け型も、ハンギングは数こなしてナンボなので、
自分の引き出しを広げるためにもコンテストにはどんどん挑戦していきたいですね。
目下の目標は7月に行われる大人の文化祭ですが、
いづれは国バラや日比谷に。。
(あー言っちゃったよ私 有限実行やで!
コンテナガーデン部門は事前に用意して頂いた花材と鉢をつかって行います。
選び方は、公平にじゃんけん!
稲葉先生の特別レッスンを受けつつ・・
(この日はローズピンクの素敵なお洋服でした。先生はいつもオシャレ!
高さを出すためにぶどうの剪定枝をオーナメントに使ってみたり
右がモユ作で、左は友人作
こちらは一般投票で賞が決まるそうなので、結果が楽しみです♪
いっぱい動いた後は、やっぱこれよね~
サンクゼールの芝生広場の広々とした景色、大好きです。
今頃は新緑に包まれているかな。
お庭も綺麗につくられているし、レストランも美味しいのでオススメの場所ですよ~