2013年08月24日
085 ダンギクが咲き始めました
ここ数日、気温が少しずつ下がって秋の気配が感じられるようになりました。
夜には庭から虫の声も響いてきます。
長野は夏休みが終わるのが他の県よりも早いのですが、
それと同時に季節もガラっと変わる感じです。
朝晩は大分過ごしやすくなってきたので、庭仕事もはかどるワー。
私が大好きな初秋の花、ダンギクもそろそろ咲き始めです。

茎にぐるっと襟巻きのように付くツボミがかわいい。
今は白色ですが、青紫の花が咲きます。
ダンギクという名ですが、クマツヅラ科(またはシソ科)です。

こちらはカリオプテリス’ウォーチェスターゴールド’
ダンギクと同属の花を掛け合わせた園芸種です。
黄金葉がとても美しいのでカラーリーフプランツとして周年楽しめます。
こんもりと形よくまとまり、花期も長い優等生。

今のお庭はこんな感じ。
宿根草が繁茂しているので、何が何やらな感じですね。
もう少しするとフジバカマと秋咲きサルビアが咲いてくるかな。
そろそろバッサリいきたいところです。

みなさん、お疲れ気味ですが、なんとか夏を乗り切ってくれました。

駐車場側もいい感じ。
ハンギングの学科試験まであと一週間。
試験はさておき、久しぶりの東京にワクテカです。
多肉の資材調達もしてきますよ。
新作をつくるのだ!
夜には庭から虫の声も響いてきます。
長野は夏休みが終わるのが他の県よりも早いのですが、
それと同時に季節もガラっと変わる感じです。
朝晩は大分過ごしやすくなってきたので、庭仕事もはかどるワー。
私が大好きな初秋の花、ダンギクもそろそろ咲き始めです。
茎にぐるっと襟巻きのように付くツボミがかわいい。
今は白色ですが、青紫の花が咲きます。
ダンギクという名ですが、クマツヅラ科(またはシソ科)です。
こちらはカリオプテリス’ウォーチェスターゴールド’
ダンギクと同属の花を掛け合わせた園芸種です。
黄金葉がとても美しいのでカラーリーフプランツとして周年楽しめます。
こんもりと形よくまとまり、花期も長い優等生。
今のお庭はこんな感じ。
宿根草が繁茂しているので、何が何やらな感じですね。
もう少しするとフジバカマと秋咲きサルビアが咲いてくるかな。
そろそろバッサリいきたいところです。
みなさん、お疲れ気味ですが、なんとか夏を乗り切ってくれました。
駐車場側もいい感じ。
ハンギングの学科試験まであと一週間。
試験はさておき、久しぶりの東京にワクテカです。
多肉の資材調達もしてきますよ。
新作をつくるのだ!