2014年06月23日
193 防草シートの敷設
今日は楽しい楽しい雑草対策のお話です。
梅雨のこの時期、一雨降るごとに植物は生き生きと輝きますが、
雑草も同じように繁茂するわけでして。

どーん
大変残念なウチの裏手の光景でございます。
家がボロイのはどうしようもありませんが、せめて雑草だけでもなんとかしたいと思い、
防草シートを敷きます。
草の暴走を止めるシートです(うまいこと言った
光を遮ることで雑草の発芽を抑制し、成長を防ぎますよー!

まずは徹底的に除草!
一部ミョウガ畑になっていましたが、
うちは食べる人が私以外いないので全部引っこ抜き★
長野ではミョウガの葉をおやきにくるんで蒸すそうですね。
いい香りがしそう。自分で作ってみたいけど、おやきづくりはハードル高め。

シートを敷く前に粒タイプの除草剤をガッツリ撒きます。
長期間効果が持続するタイプ。

防草シートはホームセンターなどで売っていますが、ピンキリなので、
うちではプロ用の品質の良いものを使います。
(ちなみに、デュポンのザバーン
お客様のところでも使用させていただきましたが、歩く場所でもぼろぼろになりにくいし
雑草もしっかり抑えてくれるのでオススメです。
透水性もバッチリなので水が溜まったりもしません。

地ならしや除草などの下処理さえしっかりすれば敷設はあっというま!
隅を金具で固定する作業は1時間くらいでできました。
長いロールを扱うのはちょいとコツがいりますが、
はさみで簡単に切れるし、やろうと思えば誰でもできますね。
この防草シートは5年くらいもつそうなので、経過が楽しみ。
5年の草むしりの労力が解消されると思えば安いもんですねー!

アサガオの一番花が咲きました。
軒下で今年も緑のカーテンやってます♪
プランターのかわりにりんごコンテナ(コレ)を使うのが最近のマイブーム。
水はけよく、たっぷり土が入り、安い。
野菜栽培にもgood
梅雨のこの時期、一雨降るごとに植物は生き生きと輝きますが、
雑草も同じように繁茂するわけでして。
どーん
大変残念なウチの裏手の光景でございます。
家がボロイのはどうしようもありませんが、せめて雑草だけでもなんとかしたいと思い、
防草シートを敷きます。
草の暴走を止めるシートです(うまいこと言った
光を遮ることで雑草の発芽を抑制し、成長を防ぎますよー!
まずは徹底的に除草!
一部ミョウガ畑になっていましたが、
うちは食べる人が私以外いないので全部引っこ抜き★
長野ではミョウガの葉をおやきにくるんで蒸すそうですね。
いい香りがしそう。自分で作ってみたいけど、おやきづくりはハードル高め。
シートを敷く前に粒タイプの除草剤をガッツリ撒きます。
長期間効果が持続するタイプ。
防草シートはホームセンターなどで売っていますが、ピンキリなので、
うちではプロ用の品質の良いものを使います。
(ちなみに、デュポンのザバーン
お客様のところでも使用させていただきましたが、歩く場所でもぼろぼろになりにくいし
雑草もしっかり抑えてくれるのでオススメです。
透水性もバッチリなので水が溜まったりもしません。
地ならしや除草などの下処理さえしっかりすれば敷設はあっというま!
隅を金具で固定する作業は1時間くらいでできました。
長いロールを扱うのはちょいとコツがいりますが、
はさみで簡単に切れるし、やろうと思えば誰でもできますね。
この防草シートは5年くらいもつそうなので、経過が楽しみ。
5年の草むしりの労力が解消されると思えば安いもんですねー!
アサガオの一番花が咲きました。
軒下で今年も緑のカーテンやってます♪
プランターのかわりにりんごコンテナ(コレ)を使うのが最近のマイブーム。
水はけよく、たっぷり土が入り、安い。
野菜栽培にもgood
Posted by モユ at 10:15│Comments(0)
│モユニワ