2013年07月02日

066 夏の庭

いつのまにか今年も半年が終わってしまいました!っ早い!

予定が詰まっているときに限って体調を崩す娘とワタワタしながらも、
(どこの家もそうだと思いますが。。。
なんとか7月7日のハンドメイドフェスタに向けて寄せ植えを制作しています。
最近は夕立が良く降るので水遣りの手間がかからないのがせめてもの救い!?


今日はうちのお庭に咲いている植物をアップでいっぱい撮ってきました。
寝かしておいた(放置していた)単焦点レンズを発見したので笑
いつものレンズより小さいf値で撮れるので、よりボケ味の強い写真になります。

私はpentaxのk-xというマニアックな一眼レフを使用しています。
ボディの色の組み合わせを選べるというスイーツ()な機種ですが、
映りも良いし、使いやすくて重宝してます。

今のモユニワはバラの季節が終わって、宿根草が花盛りです。
年々株が充実してきて、よりダイナミックに暴れてくれるのが嬉しいような、困るような。


エリンジウム
ドライフラワーとしてもたまに見かけるお花です。
ずっとアザミの仲間かと思っていましたが、セリ科でした。
暑さに弱いそうなので、うまく夏越しできればいいな。
066 夏の庭

クレマチス テキセンシス系 プリンセスダイアナ
アーチのバラが終わって少し寂しくなってしまったので、クレマチスを入れてみました。
可憐なお姿ですが、5月から10月までガッツリ咲く強健種とのこと。
066 夏の庭

シャスターデージー スノードリフト
畑の隅とかに良く生えている野良デージーの園芸種です。
ふりふりした花びらと中央の黄色い部分(花床)とのコントラストがかわいい!
066 夏の庭

コレオプシス ムーンビーム
ムーンビームって月光と訳せばいいのでしょうかね。
直径4cm程の小さい可憐な花なのですが、特定外来生物に指定されている
オオキンケイギクの仲間だけあってとても丈夫で長く咲き続けます。
066 夏の庭

ガウラ 別名「白蝶草」
かわいい花だけど、茎が長くなって暴れるので扱いが難しい。。。
庭の隅とか、他の花と干渉しにくい場所に植えた方が安全。
(うちのも秋に植え替えてやる!
066 夏の庭

一年草を集めた夏の庭コーナー
今年はニチニチソウに注目しています。
夏の花壇に入れると空間がぱっと華やかになります!
濃い紫色や極小輪のものも最近見かけますよね。
066 夏の庭


お庭の全体像はまた今度。
ガンガン出てくる雑草をどうにかせねば。。


同じカテゴリー(モユニワ)の記事画像
344 ヤギを飼いはじめました
334 善光寺花回廊コンテスト搬入
329 しいたけの栽培実験
310 春がやってきました
276 カメラのレンズがもげた
267 桜が咲いたよ
同じカテゴリー(モユニワ)の記事
 344 ヤギを飼いはじめました (2019-09-09 10:55)
 334 善光寺花回廊コンテスト搬入 (2017-05-01 21:45)
 329 しいたけの栽培実験 (2017-01-17 10:12)
 310 春がやってきました (2016-02-29 11:24)
 276 カメラのレンズがもげた (2015-05-31 20:34)
 267 桜が咲いたよ (2015-04-17 12:49)

Posted by モユ at 23:00│Comments(0)モユニワ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。