2013年12月08日

132 都市緑化について日ごろ感じていること

記事131に引き続いてもう一本。
長野市緑を豊かにする委員会の応募の際に
「都市緑化について日ごろ感じていること」という課題で
800字の小論文を書きました。

行政に提出しただけで日の目を出ないのはもったいないので、こちらに掲載します。
街路樹マニアの独り言ですが、よければ読んでくださいませ。


Title 街路樹の緑を守り、育てるためにできること

 長野市は四方を山に囲まれおり、豊かな自然に恵まれているが、街の中にも多くの緑がある。普段生活する上で最も目に付くのは「街路樹の緑」だ。街路樹は景観の向上だけでなく、環境保全や防災、環境保全にも役立っている。

 市内の街路樹を観察すると色々な樹種が植えられていて、季節ごとに様々な表情があることに気づく。春はコブシやレンギョウの花、夏はプラタナスの緑陰、秋はケヤキの紅葉、冬は落葉樹の樹枝が美しい。

 街路樹を管理するために市では愛護会が設けられているが、まとまった人数での活動に加えて報告書の提出を行うのは市民にとって少しハードルが高いように感じられる。他県の自治体には「街路樹の里親制度」がある。これはボランティアを基本とし、一定のルールに則って自由に市民に街路樹の植栽枡の管理を行ってもらう仕組みだ。

 緑育を通じて緑化の知識を持つ市民(緑育マイスター)が増えている今は、新しい仕組みを立ち上げるのに丁度よい時期なのではないか。緑化の知識を活用できる場所が身近にあることは、学ぶ上でもモチベーションになる。

 「名を知るは愛のはじまり」という言葉があるが、興味を持ってもらうためには、相手のことを知ることが欠かせない。市民に街路樹の名前や役割を知ってもらうことでより積極的に清掃や花植え活動に参加してもらえるのではないか。

 長野市緑を豊かにする計画の基本方針3-4には「緑の情報発信」が謳われているが、街路樹においても、ぜひ更なる情報提供の充実に努めていただきたい。街路樹マップの作成や住民を対象とした学習会を開催してはどうか。街路樹愛護会の活動報告もインターネットで読めるとよい。
 
 街路樹は都市の顔であり、地域のシンボルだ。北陸新幹線の開業や東京オリンピックを将来に見据え、今後は県外・国外からの観光客の増加も見込まれる。街にあふれる美しい緑でおもてなしすることで、長野がより魅力的な都市となることを期待している。
(文字数800)





長野駅前通りのハナミズキ

都市景観をより魅力的にするためには街路樹が欠かせません。
公園に力を入れるのも重要だけど、
普段目に留まることの多い街路樹にこそ、たくさんの手間とお金をかけてあげても
いいんじゃないかなーと個人的に思っています。  


Posted by モユ at 22:41Comments(0)街路樹

2013年12月08日

131 長野市緑を豊かにする委員会

そろそろ本格的に寒くなってきましたねー!
明日の朝の気温はマイナス三度の予想です。


季節はずれの写真は本文に関係なさそうで、
すっごく関係のある篠ノ井中央公園です。

ワタクシ、ちょいと前の記事100で、
「長野のまちづくりに関わる」という目標を掲げましたが、

その一歩として、長野市緑を豊かにする委員会に応募していました。

委員会はざっくり言うと、
行政が行う政策を第三者の立場であーだこーだ言いつつ
より良いものにしていきましょうという組織です。

長野市緑を豊かにする委員会の任期は二年で、
学識経験者(大学の先生など)や関連団体代表者、
そして数名の公募委員によって構成されます。

この公募委員は長野市民なら誰でも応募可能で、
小論文の審査を経て委員に選ばれました。

いえーいぱふぱふ。


そんなわけで早速11月22日に第一回の審議会が開催されました。

一回目は委員さんの顔合わせと、公園緑地課の説明が主な内容です。
質疑応答では委員さんからのアツい意見が交わされました。
(興味のある方はこのページの一番下の方にある会議録をご覧下さいね。

長野市の緑地課では現在、3つの大きなプロジェクトが動いていて、
そのひとつが篠ノ井中央公園です。
(yahooで検索するとなぜかうちのブログが二番目に出てくるw


春にはチューリップで園内が彩られる公園です。
現在、正式名称を募集中!(来年の1月31日まで!!!!

今はまだ一部オープンの段階ですが、
平成26年度完成を目指して工事がすすめられています。


委員は実際に物事を動かすのではなく、
行政が滞りなく事業を進めることをチェックする立場なのですが、
折角ブログをやっているのですし、
市の事業をもっと色々な人に知ってもらえるよう、紹介していきますね。


まちづくりを担うのは
「よそもの」「わかもの」「ばかもの」であると言われています。

幸い?にして私は3つとも満たしていますので、
縁あって住むことになった長野市がよりよくなるよう、
微力ながら何かできたらいいなと思っています。

Think Globally,Act Locally  


Posted by モユ at 22:17Comments(0)公園