2013年04月08日

030 松代のあんず畑

桜には少し早いけど、いい天気だからお花見がしたい!と、
松代の東条(ひがしじょう)にあるあんず畑に行ってきました(・ω・)ノ゙

長野はりんごのイメージが強いのですが、
善光寺平は日本一のあんず産地なんですよ。(へーへー


松代の城下町を眼下に、北アルプスまで望めます。
爺ヶ岳や鹿島槍など。絶景かな。


標高500mくらいの斜面に、あんずがずらーっと並びます。
日当たりが良く、霜が降りにくいので栽培に適しているらしい。
時代の流れで あんず畑→桑畑→あんず畑 と生産品目が入れ替わったので、
歴史のある産地だけど若い木が多いです。


山の木々の色も少しづつ鮮やかになってきました。
山笑うですね!ふぉっふぉっふぉ。
(山の草木が一斉に若芽を吹いて、明るい感じになるようすのことを指します


あんずの花は少しピンクがかっていて、梅によく似ています。
ガクの濃いピンクがかわいいな。



4月14日まであんず祭り開催中。今年は五回目!
農家のおじちゃん・おばちゃんによるアットホームなお祭りですよー。
たけのこ汁とお漬物が美味しかった(^-^*)



信州松代観光情報
あんず畑は尼巌山、奇妙山の南山麓一面です。


大きな地図で見る  


Posted by モユ at 21:43Comments(3)眺望

2013年04月07日

029 コブシの並木

今日も花冷えの一日でしたね。
雨が降ると花粉が少なくて快適!植物も生き生きとしています。

前から待ち望んでいた、コブシの並木がついに満開になりました。
五輪大橋のたもとから三本柳へと、東西に長~くコブシが植えられています。

ここの並木の樹高・密度が絶妙だし、道幅も広すぎない。
そして突き当りには山が見えるヾ(´▽`)ノ
長野でも、トップクラスに美しい道なんじゃないかな!


のんびり歩きたくなる道です。
犬の散歩してる人にいっぱいすれ違うよ!(重要ポイント


花弁の裏に入るピンク色のラインがラブリー。



娘といつも遊びに行く小さな児童公園も、コブシが満開


ベニコブシは花弁の枚数が多くてゴージャス('-'*)


自分で登れるようになりました。
  


Posted by モユ at 21:49Comments(0)街路樹

2013年04月06日

028 松本城の夜桜

長野でも桜の開花がはじまりましたが、今週末はあいにくの荒れ模様。。。
花冷えってやつですねヾ(´ω`)


気分だけでも桜を楽しもうと思い、一昨年に撮った松本城の夜桜の写真をひっぱりだしてみます。


お堀の水面に周囲の桜が映ってなんとも幻想的な色合い。



桜のライトアップは怪しい感じ。



咲き始めのまばらな状態もかわいいなあ。



この写真は2011年4月19日に撮影しました。
今年は長野も例年より開花早めですねー。

週明けには晴れるみたいなので、カメラ携えてお花見に行こう。
長野は杏と梅、桜が同時に咲くのでバラ科祭りですヾ(´▽`)ノ
  


Posted by モユ at 21:43Comments(0)

2013年04月05日

027 昭和通りから見る旭山

たまには景観の話もしてみます('-'*)
今日のテーマはアイストップ

英語だとeye-stopです。
景観の世界では建築物や樹木など、人の視線を引きつける役割をもつ対象物を指します。
空間の目印となるものと言うと分かりやすいかな。

道路や公園などで、視線の先にアイストップを置くことにより、
印象的な景観を作り出す効果があります。

シャンゼリゼ通りから見る凱旋門なんかは超有名なアイストップですね。


(大学のときに行ってきました♪



長野は周囲を山に囲まれているので、がアイストップとなる道路が沢山あります。

私のお気に入りは昭和通りから見る旭山の景です。
信号待ちのときに山並みが見えるとほっとしますよね。



昭和通りは長野市役所から長野県庁へと向かう東西の目抜き通りで、
県庁の裏山にあたる旭山がよく見えるのです。
道路が少し北に曲がっているのは、山を意識して?



アイストップになっている旭山の頂上には川中島の合戦の際に
上杉・武田両軍の争奪戦が行われた山城の跡があります。
山の中腹に展望台からは夜景が綺麗に見えるそうですよー。
http://www.furin-kazan.jp/nagano/shiseki/entry/000575.php


街中の幹線道路の電柱はだいたい地中化されているので、
電線に邪魔されず、すっきりとした景観を楽しむことができます。



ちょっと小道に入ると、電線うじゃじゃで残念な感じですが。。
電線は嫌いじゃないけど、眺めのいい場所ではご遠慮願いたい。


善光寺周辺の電柱地中化はだいぶ進んだみたいですが、
細かい生活道路までは手が着けれませんね(。・ω・)   


Posted by モユ at 23:48Comments(0)景観

2013年04月04日

026 バラの植え付け

どうもどうも。
一週間ほど、ご無沙汰になってしまいました。(;д;)

花粉やらなんかかんだで体調はイマイチですが、
植物は待ってくれませんね。やることいっぱい。嬉しい悲鳴。

先日拡張工事をしたモユニワでは、新たに四種類のつるバラを植え付けました。
バラだけはちゃんと品種を見極めて植えないと怖いので、専門店からお取り寄せです。
楽天のザ・ローズショップさんにお願いしました♪

葉っぱだけでは何がなんだかですが、ご紹介を。


・ローブリッター

コロンとしたカップ咲きのピンクのつるバラです。
横張りするので、低いフェンスに合わせて植えました。

・ブルームーン

青系バラの中では比較的強健な品種。
葉も青みがかかってますね。
独特の香りがあるそうなので、咲くのが楽しみ♪

・ロココ

淡いピンク色の花です。名前が素敵!トゲがきついのも、それっぽい感じ。
これがアーチにわわわわ~って咲いたら綺麗だろなあ。

・シンデレラ

こちらもカップ咲きのピンクのつるバラさん。
ローブリッターより花径大きめ、色薄め。


バラは真面目にやると沼にはまるので、ほどほどにやりますw
庭には必須な要素だから、ある程度コントロールできるようになりたい。


お庭の拡張部分には、主木として株立ちのヤマボウシを投入。


ハナミズキの親戚ですが、こちらは花良し、葉良し、実良し!!!
樹形も良いから手もかからん。ん~スバラシイ('-'*)
葉が出てから花が咲くぶん、花期も長いです。


お庭では花の種類が増えてきて、色の取り合わせを楽しめるようになってきました。


春っていいね~ヾ(=・ω・=)ノ
  


Posted by モユ at 21:54Comments(0)モユニワ