2014年12月15日
244 12月のフレッシュリースづくりレッスン
毎朝寒くて娘と布団から出られないモユさんです。
氷点下まで冷え込むようになり、いろいろ本格的な冬となってきましたね。

ハンドメイドハウス野の花さんでの定期レッスン、
11月に引き続き12月も同じテーマで開催させていただきました。
「ハーブが香るフレッシュリース」ということで、
下に記した花材を使いました。前回とは違う種類も入っています。
■赤い実
・ピラカンサ
・トウガラシ
■ハーブ
・サントリナ(サントリーナですよ!)
・ローズマリー
・ローリエ
■コニファー
・アリゾナイトスギ’ブルーアイス’
・コノテガシワ
冬の間も落葉しない常緑樹木は「エバーグリーン」とよび、
永遠や生命の象徴として、ツリーやリースにして飾られます。
葉には殺菌・抗菌効果もあるので、魔よけとしても。
松かさなどの実は、翌年の豊作を願うもの。
形態とともに、込められた思いも日本のしめ縄とよく似ています。

午前も午後も皆さんとても上手に作ってくださりました。
これでいいのかな?と迷うのもまた楽し。
お家にある植物を使っても作れますのでぜひ復習がてらまた作ってみて下さいね。
ヒイラギやナンテンなど、何でも使えますよ!

つややかな赤い実のピラカンサはだんだんドライになってきます。
外に飾っておけば鳥がついばみに来るかもしれません。
さてさて、これにてForestのレッスンは冬期休業。
来年の日程や内容が決まりましたらまたお知らせしますね
楽しい企画をいっぱい考えていますのでお楽しみに!

野の花gardenも雪景色になりました。
氷点下まで冷え込むようになり、いろいろ本格的な冬となってきましたね。
ハンドメイドハウス野の花さんでの定期レッスン、
11月に引き続き12月も同じテーマで開催させていただきました。
「ハーブが香るフレッシュリース」ということで、
下に記した花材を使いました。前回とは違う種類も入っています。
■赤い実
・ピラカンサ
・トウガラシ
■ハーブ
・サントリナ(サントリーナですよ!)
・ローズマリー
・ローリエ
■コニファー
・アリゾナイトスギ’ブルーアイス’
・コノテガシワ
冬の間も落葉しない常緑樹木は「エバーグリーン」とよび、
永遠や生命の象徴として、ツリーやリースにして飾られます。
葉には殺菌・抗菌効果もあるので、魔よけとしても。
松かさなどの実は、翌年の豊作を願うもの。
形態とともに、込められた思いも日本のしめ縄とよく似ています。
午前も午後も皆さんとても上手に作ってくださりました。
これでいいのかな?と迷うのもまた楽し。
お家にある植物を使っても作れますのでぜひ復習がてらまた作ってみて下さいね。
ヒイラギやナンテンなど、何でも使えますよ!
つややかな赤い実のピラカンサはだんだんドライになってきます。
外に飾っておけば鳥がついばみに来るかもしれません。
さてさて、これにてForestのレッスンは冬期休業。
来年の日程や内容が決まりましたらまたお知らせしますね
楽しい企画をいっぱい考えていますのでお楽しみに!
野の花gardenも雪景色になりました。
319 寄せ植えワークショップのお知らせ
315 緑育フェスタ2016で寄せ植え講座を行います
311 ハンギングバスケットの背景づくりの参考となるクラフト&ペイント講座
307 フレッシュリースのレッスン
304 フレッシュリースレッスンのお知らせ
303 ビオラとハボタンのハンギングレッスン
315 緑育フェスタ2016で寄せ植え講座を行います
311 ハンギングバスケットの背景づくりの参考となるクラフト&ペイント講座
307 フレッシュリースのレッスン
304 フレッシュリースレッスンのお知らせ
303 ビオラとハボタンのハンギングレッスン
Posted by モユ at 11:06│Comments(0)
│lesson