2014年09月24日

221 栂池自然園の散策-1

今日のテーマは栂池自然園
白馬岳を仰ぎ見る位置にある高層湿原です。

一週間以上前ですが、妹と一緒に遊びに行ってきました。
(娘が風邪をひく前ですよー。

ネタを寝かしすぎてそろそろ醗酵しそうなので、まとめてみます。
写真が多いので散策編と高山植物編に分けます!

221 栂池自然園の散策-1
栂池自然園の入り口。標高は1900mほど。
駐車場からはロープウェーを乗り継いで、30分で到着。

221 栂池自然園の散策-1
足元は木道が整備されているので歩きやすい。
紅葉は色づきはじめ。

221 栂池自然園の散策-1
散策路はいくつかの湿原を渡り歩くコースが設定されています。
池塘(チトウ:湿原の中にある小さな池)を覗いて見て回るのがたのしい。
水の周りには苔や湿生植物が集中するから植物好きにはたまらないのだ。

221 栂池自然園の散策-1
歩みを進めると遠くに白馬大雪渓や白馬岳が見えてきます。

221 栂池自然園の散策-1
一緒に行ったうちの妹
元山岳部なので早いのなんの。姉ちゃんはピーピー言いながら着いていきます。

221 栂池自然園の散策-1
けっこうな斜度です。
木道があるから、なんとか上っていけるけど、休み休みじゃないとキツいね。

221 栂池自然園の散策-1
途中木道を修理しているおじいちゃんにすれ違いました。
このあたり、自然園の入り口から一時間半くらい掛かる場所なのですが、
背中に木材を背負って運んでおられましたよ。

雪深いところですから、木道の維持はとても大変でしょうね。
頭が下がるというか、もう、ローリング土下座の勢いでお礼を言いたいです。

221 栂池自然園の散策-1
標高2000mから見る絶景
眼下に白馬の平野が見下ろせます。

221 栂池自然園の散策-1
展望台から見る白馬の大雪渓
妹は大雪渓も上ったらしいけど、、う~ん。私は見るだけでいいや。

221 栂池自然園の散策-1
青空がやたら澄んでいて宇宙に近い場所にいることが感じられる。
canonのカメラで撮ったような色だ・・・

221 栂池自然園の散策-1
ちなみに、帰りはロープウェイを乗り過ごし、バスに間に合わせるために
標高1500mで全力ダッシュした30手前シスターズでした。
(なんとか無事間に合いました★

栂池自然園は11月上旬までの営業です。
紅葉の見ごろは10月の初旬かな。気温は10度くらいしかありませんので暖かい格好でどうぞ。

栂池パノラマウェイ(ゴンドラ+ロープウェイ)の料金は3300円と、ちょっとお高いのですが、
長野から一時間半ほどで行けますので、自然散策に良いですよ。
近くにあるコルチナイングリッシュガーデンもオススメです!


大きな地図で見る



同じカテゴリー(眺望)の記事画像
175  臥竜公園の桜
173 信州新町の桜
166 山笑う
143 飯綱山の雪景色
030 松代のあんず畑
015 屋上駐車場からの眺め
同じカテゴリー(眺望)の記事
 175  臥竜公園の桜 (2014-04-30 20:11)
 173 信州新町の桜 (2014-04-26 21:12)
 166 山笑う (2014-04-04 22:12)
 143 飯綱山の雪景色 (2014-01-13 21:23)
 030 松代のあんず畑 (2013-04-08 21:43)
 015 屋上駐車場からの眺め (2013-03-04 22:27)

Posted by モユ at 11:21│Comments(0)眺望お出かけ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。