2014年04月04日
166 山笑う
はてさて、前回の更新からあっと言うまに幾日か経ち。
春は恐ろしく早いスピードで過ぎ去っていきますね。
ガーデナーにとっては一年で一番大事といっても過言ではない今の時期を
大切に過ごさなければいけません。
長野の街中では梅や桃、コブシも咲き始め、春真っ盛り。
地植えのクリスマスローズも開花。
桜も来週には見れそうな予感。

里山も少しづつほがらかな表情に。
芽吹き始めの山のことを「山笑う」と表現します。
北宋の画家・郭煕による 「春山淡冶にして笑うが如く」という言葉が元です。
青々とした新緑も良いですが、私は今の時期のちょっとこそばいような、
ぼんやりとした山の色がとっても大好きです。

福寿草の花言葉は「幸福」「幸運を招く」
詳細はヒミツ★ですが、楽しいことが始まりそうですよー!
*********
18日の寄せ植え講習会、まだまだ参加者募集中です♪
詳細は以下の記事からどうぞ!
春は恐ろしく早いスピードで過ぎ去っていきますね。
ガーデナーにとっては一年で一番大事といっても過言ではない今の時期を
大切に過ごさなければいけません。
長野の街中では梅や桃、コブシも咲き始め、春真っ盛り。
地植えのクリスマスローズも開花。
桜も来週には見れそうな予感。
里山も少しづつほがらかな表情に。
芽吹き始めの山のことを「山笑う」と表現します。
北宋の画家・郭煕による 「春山淡冶にして笑うが如く」という言葉が元です。
青々とした新緑も良いですが、私は今の時期のちょっとこそばいような、
ぼんやりとした山の色がとっても大好きです。
福寿草の花言葉は「幸福」「幸運を招く」
詳細はヒミツ★ですが、楽しいことが始まりそうですよー!
*********
18日の寄せ植え講習会、まだまだ参加者募集中です♪
詳細は以下の記事からどうぞ!
2014/03/28
Posted by モユ at 22:12│Comments(0)
│眺望