2014年04月04日

166 山笑う

はてさて、前回の更新からあっと言うまに幾日か経ち。

春は恐ろしく早いスピードで過ぎ去っていきますね。
ガーデナーにとっては一年で一番大事といっても過言ではない今の時期を
大切に過ごさなければいけません。

長野の街中では梅や桃、コブシも咲き始め、春真っ盛り。
地植えのクリスマスローズも開花。
桜も来週には見れそうな予感。

166 山笑う
里山も少しづつほがらかな表情に。

芽吹き始めの山のことを「山笑う」と表現します。
北宋の画家・郭煕による 「春山淡冶にして笑うが如く」という言葉が元です。

青々とした新緑も良いですが、私は今の時期のちょっとこそばいような、
ぼんやりとした山の色がとっても大好きです。


166 山笑う
福寿草の花言葉は「幸福」「幸運を招く」

詳細はヒミツ★ですが、楽しいことが始まりそうですよー!


*********

18日の寄せ植え講習会、まだまだ参加者募集中です♪
詳細は以下の記事からどうぞ!



同じカテゴリー(眺望)の記事画像
221 栂池自然園の散策-1
175  臥竜公園の桜
173 信州新町の桜
143 飯綱山の雪景色
030 松代のあんず畑
015 屋上駐車場からの眺め
同じカテゴリー(眺望)の記事
 221 栂池自然園の散策-1 (2014-09-24 11:21)
 175  臥竜公園の桜 (2014-04-30 20:11)
 173 信州新町の桜 (2014-04-26 21:12)
 143 飯綱山の雪景色 (2014-01-13 21:23)
 030 松代のあんず畑 (2013-04-08 21:43)
 015 屋上駐車場からの眺め (2013-03-04 22:27)

Posted by モユ at 22:12│Comments(0)眺望
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。