2014年08月02日
206 蓼科の御泉水自然園
少し早い夏休みで、家族で蓼科まで遊びにいってきました。
標高1500m程度あるので、日中でも気温は30℃いかないくらい。
(平地に比べれば涼しい!

初めて行く蓼科エリア、長野からは意外と近いのですね。
坂城経由の下道でも2時間くらい。
子ども連れで一泊で旅行するには丁度いい距離ですな。
池の平のゆり園を横目に見つつ、やっぱり自然の風景に触れたいなあと思い
行ってきたのは蓼科御泉水自然園

蓼科牧場からリフトで上がります。
冬場はスキー場になる、青々とした牧草地が涼しげ。
蓼科御泉水自然園は標高1800mにある県営の自然園です。
御泉水(おせんすい)の名のとおり、園内には水が湧き、小川や湿地の景色を楽しめます。
蓼科山の登山口でもあるので、装備をしっかりすれば登山もできますね。

湿地には木道が架けられています。
モウセンゴケなどの湿地性の貴重な植物が目の前で見れますよ。





ぱぱーお水ちべたいね。
蓼科御泉水自然園
入園料300円 開園期間4月26日(土)~10月26日(日)
下の牧場からリフトで上って行くのがオススメです!
大きな地図で見る
標高1500m程度あるので、日中でも気温は30℃いかないくらい。
(平地に比べれば涼しい!
初めて行く蓼科エリア、長野からは意外と近いのですね。
坂城経由の下道でも2時間くらい。
子ども連れで一泊で旅行するには丁度いい距離ですな。
池の平のゆり園を横目に見つつ、やっぱり自然の風景に触れたいなあと思い
行ってきたのは蓼科御泉水自然園
蓼科牧場からリフトで上がります。
冬場はスキー場になる、青々とした牧草地が涼しげ。
蓼科御泉水自然園は標高1800mにある県営の自然園です。
御泉水(おせんすい)の名のとおり、園内には水が湧き、小川や湿地の景色を楽しめます。
蓼科山の登山口でもあるので、装備をしっかりすれば登山もできますね。
湿地には木道が架けられています。
モウセンゴケなどの湿地性の貴重な植物が目の前で見れますよ。
ぱぱーお水ちべたいね。
蓼科御泉水自然園
入園料300円 開園期間4月26日(土)~10月26日(日)
下の牧場からリフトで上って行くのがオススメです!
大きな地図で見る
330 漢方茶モニター行ってきました
323 2016萌木の村ナチュラルガーデニングフェア-2 コンテスト偏
322 2016萌木の村ナチュラルガーデニングフェア-1 ガーデン編
314 諏訪湖畔公園ぶらり旅
290 夏の白馬五竜高山植物園
287 ペンションガーデンストーリーのお庭
323 2016萌木の村ナチュラルガーデニングフェア-2 コンテスト偏
322 2016萌木の村ナチュラルガーデニングフェア-1 ガーデン編
314 諏訪湖畔公園ぶらり旅
290 夏の白馬五竜高山植物園
287 ペンションガーデンストーリーのお庭
Posted by モユ at 12:33│Comments(0)
│お出かけ