2014年04月24日
172 信州新町のろうかく梅園
長野の街中の桜はピークをちょいと過ぎてまいりましたが、
時を10日ばかりほど遡りまして、信州新町のろうかく梅園のご紹介をば。

犀川にある水内(みのち)ダム沿いにろうかく梅園はあります。
ろうかくは、漢字で書くと琅鶴。
有島生馬という画家がダム湖の形を鶴が飛び立つ姿に例え、名づけたとか。

看板がでかい。国道19号線からよく見えます。
植えられている梅の多くは食用のカリカリ小梅。
これもまた、農の風景ですね。

梅祭り期間中は花見をしつつ、木の下で新町名物のジンギスカンが食べれるとあって、
人気のスポットのようですが、平日夕方はとても静かでした。

梅の花芽は枝に沿って一つづつ交互に付くので見分けるのが簡単。
桃の花と似ていますが、桃はもっと花がいっぱい付くのでゴージャス感があります。

木の足元には春の花々が。
ここで昼寝したら気持ちよかろうに。
大きな地図で見る
梅園があるのはこのあたり。
天気の良い日には北アルプスと梅が湖面に写りこみ、美しい姿を見せてくれますよ!
時を10日ばかりほど遡りまして、信州新町のろうかく梅園のご紹介をば。
犀川にある水内(みのち)ダム沿いにろうかく梅園はあります。
ろうかくは、漢字で書くと琅鶴。
有島生馬という画家がダム湖の形を鶴が飛び立つ姿に例え、名づけたとか。
看板がでかい。国道19号線からよく見えます。
植えられている梅の多くは食用のカリカリ小梅。
これもまた、農の風景ですね。
梅祭り期間中は花見をしつつ、木の下で新町名物のジンギスカンが食べれるとあって、
人気のスポットのようですが、平日夕方はとても静かでした。
梅の花芽は枝に沿って一つづつ交互に付くので見分けるのが簡単。
桃の花と似ていますが、桃はもっと花がいっぱい付くのでゴージャス感があります。
木の足元には春の花々が。
ここで昼寝したら気持ちよかろうに。
大きな地図で見る
梅園があるのはこのあたり。
天気の良い日には北アルプスと梅が湖面に写りこみ、美しい姿を見せてくれますよ!
330 漢方茶モニター行ってきました
323 2016萌木の村ナチュラルガーデニングフェア-2 コンテスト偏
322 2016萌木の村ナチュラルガーデニングフェア-1 ガーデン編
314 諏訪湖畔公園ぶらり旅
290 夏の白馬五竜高山植物園
287 ペンションガーデンストーリーのお庭
323 2016萌木の村ナチュラルガーデニングフェア-2 コンテスト偏
322 2016萌木の村ナチュラルガーデニングフェア-1 ガーデン編
314 諏訪湖畔公園ぶらり旅
290 夏の白馬五竜高山植物園
287 ペンションガーデンストーリーのお庭
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。