2013年10月15日

106 ハンギングバスケットコンテストin松本

生きてます!!!
(まだ咳は出ますが、至って元気です。

10月12日(土)~14日(月)まで、
松本そば祭りのタイアップイベントとして行われた
ハンギングバスケット・コンテナガーデンコンテストに出展してきました。

106 ハンギングバスケットコンテストin松本
会場は縄手通りの入口にあたる、枡形跡公園です。
ハンギングバスケットマスター試験を一緒に受けた三人組で
ずらーっと並びました。なかなかの眺め。

106 ハンギングバスケットコンテストin松本
私が出した2基です。
上段:テーマ「MORE AND MORE」
白とオレンジ色のジニアをたっぷり使って華やかに。
木の枠は手作りです。
花の色に合わせてラスタカラー(赤・黄・緑)にしてみました。

下段:テーマ「花野」
花野は秋の季語で、草の花が一面に咲き乱れた秋の野のことを指します。
秋の花と実をぎゅっとまとめました。
背景に小さな枝折戸をつかって、こちらは和風の仕上がり。

このふたつ、南大沢のコンテストの控えとして作成していたものなので、
やっと日の目をみてほっとしました。
入賞は逃しましたが、一緒に出展した友人が入賞してくれたので、よし笑

106 ハンギングバスケットコンテストin松本
母ちゃん、来週は篠ノ井でのコンテストですよ。
わたちもてつだうから、がんばってね。


久しぶりに松本に遊びに行きましたが、
よく見ると、各所に花が飾られていていました。
城下町の文化が残っているから、街並みが洗練されていますよね。
都会的でありながら、歴史が感じられる不思議な街です。

106 ハンギングバスケットコンテストin松本
コンテスト会場のすぐそばにある千歳橋には、
コリウスとジニアでできたハンギングが掛けられていました。
街の中にこんな花飾りがあると、とても素敵ですね。

106 ハンギングバスケットコンテストin松本
通りがかりのPubのファサードもお花でいっぱい。
イギリスにはこんなお店、いっぱいあるんでしょうね。
白いペチュニアとリーフの組み合わせはシンプルだけどとても目を惹きます。

長野の駅前も、継続的に(これ重要)お花を飾って
華やかにしていただきたいものですね~
北陸新幹線開業にあわせたリニューアルが待たれるところです。


同じカテゴリー(コンテスト)の記事画像
334 善光寺花回廊コンテスト搬入
325 イベントが終ってほっと一息
323 2016萌木の村ナチュラルガーデニングフェア-2 コンテスト偏
298 ながのハンギングバスケットコンテスト2015
294 ながのハンギングバスケットコンテストのお知らせ
284 萌木の村ナチュラルガーデニングフェア-2 コンテスト編
同じカテゴリー(コンテスト)の記事
 334 善光寺花回廊コンテスト搬入 (2017-05-01 21:45)
 325 イベントが終ってほっと一息 (2016-07-12 13:41)
 323 2016萌木の村ナチュラルガーデニングフェア-2 コンテスト偏 (2016-06-21 13:49)
 298 ながのハンギングバスケットコンテスト2015 (2015-10-23 10:23)
 294 ながのハンギングバスケットコンテストのお知らせ (2015-09-15 16:10)
 284 萌木の村ナチュラルガーデニングフェア-2 コンテスト編 (2015-07-05 20:36)

Posted by モユ at 22:26│Comments(0)コンテスト
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。