2013年10月04日
102 南大沢ハンギングバスケットコンテスト2013
そろそろ山から紅葉の便りが届くようになりましたね。
市内でも他の木より一足早く、ハナミズキの紅葉がはじまっています。
やっと夏が終わったと思ったばかりなのに、
秋はなんでこんなに早く過ぎ去ろうとするのか。。
はてさて、今週の月曜日はハンギングバスケットマスターの実技試験を兼ねた
コンテストに出展するため、東京の南大沢まで行ってきました('-'*)

最大で10人乗れるトヨタのハイエースを借りましたが、荷台はぎゅうぎゅう!
なんでこんなにいっぱい乗せてるのかといいますと、
同じ先生の元でレッスンを受けた三人での挑戦だからです。
途中のアクシデントに備え、一人二基持っていきます。

コンテスト会場は京王線南大沢駅前の歩行者用通路です。
大きなアウトレットモールと駅とを結ぶ道なので交通量が多い!
賑やかな場所に飾れるのは嬉しいですね。

100人以上の受験者がいるので、展示スペースが長~い。

みなさん資格者を目指すだけあって、めっちゃレベル高い!
季節柄どうしても使用する植物が被ってしまうのですが、
色彩やフォルムにその人なりの個性が出ますね。

私はペンタスとデュランタをメインにした作品を出展しました。
季節感とか丸無視ですが、かわいいのでよし。かわいいは正義。
フォルムもまる~く綺麗にできました。

会場ではハンギングのコンテストとともに、コンテナのコンテストも行われています。
共通のコンテナへの現場植え付けで、グループで制作するようです。
この方法は長野でも応用できそうだな~
デザインに統一感がでるし、長い展示期間にすることができますよね!
ハンギングバスケットマスターの試験結果が出るのは大分先のようですが、
無事搬入が終わってほっと一息です。
と言いつつ、次のコンテストが控えているのですが。。。
長野市主催で、10月22日(火)~25日(金)に篠ノ井中央公園で行われます。
ハンギングとコンテナ両方出すつもりなので、そろそろ制作に取り掛からねば( 'Θ')
市内でも他の木より一足早く、ハナミズキの紅葉がはじまっています。
やっと夏が終わったと思ったばかりなのに、
秋はなんでこんなに早く過ぎ去ろうとするのか。。
はてさて、今週の月曜日はハンギングバスケットマスターの実技試験を兼ねた
コンテストに出展するため、東京の南大沢まで行ってきました('-'*)
最大で10人乗れるトヨタのハイエースを借りましたが、荷台はぎゅうぎゅう!
なんでこんなにいっぱい乗せてるのかといいますと、
同じ先生の元でレッスンを受けた三人での挑戦だからです。
途中のアクシデントに備え、一人二基持っていきます。
コンテスト会場は京王線南大沢駅前の歩行者用通路です。
大きなアウトレットモールと駅とを結ぶ道なので交通量が多い!
賑やかな場所に飾れるのは嬉しいですね。
100人以上の受験者がいるので、展示スペースが長~い。
みなさん資格者を目指すだけあって、めっちゃレベル高い!
季節柄どうしても使用する植物が被ってしまうのですが、
色彩やフォルムにその人なりの個性が出ますね。
私はペンタスとデュランタをメインにした作品を出展しました。
季節感とか丸無視ですが、かわいいのでよし。かわいいは正義。
フォルムもまる~く綺麗にできました。
会場ではハンギングのコンテストとともに、コンテナのコンテストも行われています。
共通のコンテナへの現場植え付けで、グループで制作するようです。
この方法は長野でも応用できそうだな~
デザインに統一感がでるし、長い展示期間にすることができますよね!
ハンギングバスケットマスターの試験結果が出るのは大分先のようですが、
無事搬入が終わってほっと一息です。
と言いつつ、次のコンテストが控えているのですが。。。
長野市主催で、10月22日(火)~25日(金)に篠ノ井中央公園で行われます。
ハンギングとコンテナ両方出すつもりなので、そろそろ制作に取り掛からねば( 'Θ')
334 善光寺花回廊コンテスト搬入
325 イベントが終ってほっと一息
323 2016萌木の村ナチュラルガーデニングフェア-2 コンテスト偏
298 ながのハンギングバスケットコンテスト2015
294 ながのハンギングバスケットコンテストのお知らせ
284 萌木の村ナチュラルガーデニングフェア-2 コンテスト編
325 イベントが終ってほっと一息
323 2016萌木の村ナチュラルガーデニングフェア-2 コンテスト偏
298 ながのハンギングバスケットコンテスト2015
294 ながのハンギングバスケットコンテストのお知らせ
284 萌木の村ナチュラルガーデニングフェア-2 コンテスト編
Posted by モユ at 20:56│Comments(0)
│コンテスト