2013年06月14日
061 一本木公園のバラまつり2
朝から庭仕事を始めたものの、暑すぎて2時間でGIVEUP!
これから天気が崩れるらしく、湿気がムシムシです。
雨が降るのは嬉しい!けど!
午後からは夫のお店での庭仕事が待っているので、休憩がてら昨日のバラの続きを載せますね。
品種が分かるものも、分からないものもありますが、簡単な解説も載せていきます。
タモラ
作出 1983年 イギリス
樹形 シュラブ
赤みの強いアプリコットカラーです。
あまり樹高が高くならないので扱いやすそうだな。

クロッカスローズ
作出 2000年 イギリス
樹形 シュラブ
クロッカスの名はがんを支援する基金のために付けられたそうです。
上のタモラと似た性質で色もアプリコットカラーですが、こちらはクリーム色寄り。
花芯が緑色になるグリーンアイがかわいい!

クイーン・オブ・スウェーデン
作出 2004年 イギリス
樹形 ブッシュ
イギリスとスウェーデンの友好350年を記念して命名されたそう。
ころんとした形から、だんだん広がっていく様子が美しいです。
直立性で枝が暴れないので育てやすいみたい。

ロズレ ドゥ ライ
作出 1901年 フランス
樹形 半つる
フランス語でライ(という町)のバラという意味だそうです。
ハマナスの交配種なのでとっても丈夫。
咲き終わりのバラの姿が素敵。退廃の美?

カナリーバード
作出 1907年 イギリス
樹形 半つる
名前といい、姿形といい、非常にワタクシ好みです。
葉っぱも小さくてかわいい。ちまちましている。

ヴァイオレット
作出 1921年 フランス
樹形 つる
赤紫色の花に黄色の花芯の組み合わせ。
閉じても開いても可愛いなんて、ずるい。。。
強健種で小輪の花がみっしりモリモリ付くので壁に誘引すると良いですね。
(ウチの庭にも壁が欲しい!壁だ!壁を持ってこい!!!!

ラブ
作出 1980年 アメリカ
樹形 直立性
表は赤で裏は白という、なんとも派手なバラ
複色花というものなのですが、表裏で分かれるものは初めて見ました。
このクドさ、納得のアメリカ生まれ。

ピンクサクリーナ
作出 2006年 フランス
樹形 半つる
花びらの形も、花芯も、桜の花のよう。
家に植えようか散々迷って結局植えなかったんだけどやっぱり可愛い。。。
私は一重のバラに弱いみたいです。

名前は分からなかったのだけど、素敵な組み合わせ。真似したい!
白い小輪と、濃ピンクの大輪のミックス。

あーいっぱい載せておなかいっぱい★
自分の勉強のために長々とまとめましたが、おつきあい下さった皆様ありがとうございます!
バラが続いて胸焼けしそうな方もいらっしゃると思うので、次の記事は自然たっぷり系です!
これから天気が崩れるらしく、湿気がムシムシです。
雨が降るのは嬉しい!けど!
午後からは夫のお店での庭仕事が待っているので、休憩がてら昨日のバラの続きを載せますね。
品種が分かるものも、分からないものもありますが、簡単な解説も載せていきます。
タモラ
作出 1983年 イギリス
樹形 シュラブ
赤みの強いアプリコットカラーです。
あまり樹高が高くならないので扱いやすそうだな。
クロッカスローズ
作出 2000年 イギリス
樹形 シュラブ
クロッカスの名はがんを支援する基金のために付けられたそうです。
上のタモラと似た性質で色もアプリコットカラーですが、こちらはクリーム色寄り。
花芯が緑色になるグリーンアイがかわいい!
クイーン・オブ・スウェーデン
作出 2004年 イギリス
樹形 ブッシュ
イギリスとスウェーデンの友好350年を記念して命名されたそう。
ころんとした形から、だんだん広がっていく様子が美しいです。
直立性で枝が暴れないので育てやすいみたい。
ロズレ ドゥ ライ
作出 1901年 フランス
樹形 半つる
フランス語でライ(という町)のバラという意味だそうです。
ハマナスの交配種なのでとっても丈夫。
咲き終わりのバラの姿が素敵。退廃の美?
カナリーバード
作出 1907年 イギリス
樹形 半つる
名前といい、姿形といい、非常にワタクシ好みです。
葉っぱも小さくてかわいい。ちまちましている。
ヴァイオレット
作出 1921年 フランス
樹形 つる
赤紫色の花に黄色の花芯の組み合わせ。
閉じても開いても可愛いなんて、ずるい。。。
強健種で小輪の花がみっしりモリモリ付くので壁に誘引すると良いですね。
(ウチの庭にも壁が欲しい!壁だ!壁を持ってこい!!!!
ラブ
作出 1980年 アメリカ
樹形 直立性
表は赤で裏は白という、なんとも派手なバラ
複色花というものなのですが、表裏で分かれるものは初めて見ました。
このクドさ、納得のアメリカ生まれ。
ピンクサクリーナ
作出 2006年 フランス
樹形 半つる
花びらの形も、花芯も、桜の花のよう。
家に植えようか散々迷って結局植えなかったんだけどやっぱり可愛い。。。
私は一重のバラに弱いみたいです。
名前は分からなかったのだけど、素敵な組み合わせ。真似したい!
白い小輪と、濃ピンクの大輪のミックス。
あーいっぱい載せておなかいっぱい★
自分の勉強のために長々とまとめましたが、おつきあい下さった皆様ありがとうございます!
バラが続いて胸焼けしそうな方もいらっしゃると思うので、次の記事は自然たっぷり系です!
331 長野市緑を豊かにする委員会がありました
158 篠井中央公園のクリスマスローズ展
149 アグリパークでいちご狩り
148 篠ノ井中央公園のビオラ展
131 長野市緑を豊かにする委員会
118 北海道編-1 札幌の大通公園
158 篠井中央公園のクリスマスローズ展
149 アグリパークでいちご狩り
148 篠ノ井中央公園のビオラ展
131 長野市緑を豊かにする委員会
118 北海道編-1 札幌の大通公園
Posted by モユ at 13:13│Comments(0)
│公園