2015年12月04日

305 つるバラとモミジの剪定

今日の長野はみぞれまじりの雨が降る寒い一日でした。
遠くの山々は雪化粧して、冬のよそおい。

これで一気に寒くなるのかと思いきや、来週は暖かい日が続くようで
お庭仕事にも少しの猶予を与えられた気分です。
家の庭用に待機している球根とパンジーを植えつけなければ。。。

先週は剪定のお仕事に。


絡みに絡んだもじゃもじゃツルバラを


スッキリ誘引★
枝を横に下ろして、春には沢山の芽が出るように。

関東を基準とした園芸本では1月~2月ぐらいが良いとされているバラの冬剪定ですが
長野では寒さが厳しくなる前にやっちゃいます。

バラの古枝はこんなに切っちゃっていいの!?ってびっくりされるぐらい切りますが、
その方が新しい枝葉に養分が行き、風通しが良くなるので病害虫の発生も抑えられます。


シンボルツリーとなっている立派なモミジも


スッキリ~

バラと違い、自然な枝振りを見せるモミジは
元の印象をあまり変えないように切るのが重要!
でも、全体は軽くふわっと。髪の毛のカットと一緒ですね。全体を軽くって笑


三脚から仰ぎ見る空が気持ちよくて


とってもかわいいワンコ様がいるおうちでした。
みつばちのレインコートなんて、反則だわicon06

なぜか犬を飼っているお施主さんに当たることが多い私。
家には猫が居て飼えないので、ここぞとばかりにモフりまくります。
ワンコは大型と小型、どっちも大好き。


今日は12月6日のハンドメイドフェスタ用にリースを作成!
毎年花材を変えつつ作っていますが、生きた植物のリースってやっぱり良いですね♪
一つとして同じものが無いし、作る人によっても印象が変わるのが面白いです。
  


Posted by モユ at 19:35Comments(2)forest