2015年07月05日

284 萌木の村ナチュラルガーデニングフェア-2 コンテスト編

天気の安定しない今日この頃。
過密スケジュールがたたったのか、ついに風邪を引いてしまいました。。
季節の変わり目にめっぽう弱いです!!!

来週からはまた暑くなるようですし、無理せずしっかり休まないと。
皆様もお気をつけ下さいませ。

さてさて、萌木の村ナチュラルガーデニングフェアの記事二本目はコンテスト編です!
ハンギングバスケットとコンテナガーデン部門に分かれて行われました。


や~いい青空だなあ。
木々と石垣をバックにハンギングが映えます。
タイトルと作者名を表示する切り株のスタンドがかわいい。


コンテナと吊り下げハンギングは木陰の落ちる園路に沿って。


最優秀賞 
野趣あるフウロソウをたっぷりと使った作品です。
緑と紫のコントラストが綺麗だなあ。
ナチュラルガーデンにやっぱり、色鮮やかな園芸種よりこのような花々の方が合いますね。
ユーフォルビア’氷河’やユキノシタのランナーの伸びやかに育った様子に大切に管理されてきたことが伺えます。


ポールスミザー賞
光が強すぎて色が飛んでしまいました。。。。
白でまとめた清楚な作品です。

白オンリーって私も前作ってみたんだけど、めちゃくちゃ難しいんですよね!
まず、白の花を集めるだけで大変だし、コントラストが付けづらくてわけわかんなくなっちゃう。。。
この方のは、余計な色味を加えず、白単体で勝負掛けてます。
潔さにしびれる。


萌木の村 村長賞
コンテナは切り株の台座に乗せられておすまし顔。
メインの斑入りのボタンクサギがとっても素敵でした!
名前の通り、クサイらしいのですが、かわいいから自分の庭にも植えてみたいなあ。


優秀賞
ジニアとマリーゴールドで色鮮やかに。
ヒペリカムの赤い実とトウガラシのブラックパールがアクセント♪


優秀賞
ピンクのグラデーションが絶妙!カラーリーフの使い方が素敵です。


優秀賞
観葉植物onlyで大人っぽく、艶やかに。


優秀賞
背景とのコラボレーションが最高!


優秀賞
切り株に植え込んだダイナミックな作品!
テーマは妖精のかくれんぼ!
もうね、主催者の方はここにそのまま置いてってくれと思ったんじゃないかね。


特別奨励賞
日陰に映える植物達
お庭には色々な環境があるので、場所場所で植物の表情が違って楽しい!


賞を逃された作品にもとても素晴らしいものが沢山ありました。
モユセレクトでお送りします。


木枠が空間を切り取る借景コンテナガーデン
テントが無い時に見たかったな~!
このような作品は置く場所によって表情が大きく変わりますよね。


この作品も、願わくばテントの無いときに見たかった!
八重のユリがとっても華やかです。


日の光を浴びて気持ち良さそう。
石積みとポールさんのつくる山野草の庭は色彩が抑えめだから、
華やかな寄せ植えが入るとお互いが引き立てあってとても綺麗に見えますね。


スポットライトを浴びたように輝いています。


最後に、私のハンギングを。


今回、搬入の際にトラブルがあったのですが、
なんとか持ち直して、私が訪れた時には元気な姿を見せてくれました。

石垣と、木々と、空の組み合わせ、最高でしょ?
このような環境で作品を展示できたことに感謝です。



はじめてのコンテスト開催で主催者の方は大変だったでしょうが、
長野をはじめ、関東圏からも多くの方が出展され、良いスタートを切れたのではないのでしょうか。
ぜひ今後とも続けていって頂きたいと願っています。

ナチュラルガーデンとハンギングバスケット、同じ植物を扱う分野でありますが、
一緒に並ぶことに対して違和感を感じられる方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、どちらも「景観」を美しくしていきたいという想いは共通ですから
お互い協力しあって、清里の町を、そしてもっと広いエリアを、美しく彩っていければと思います。


八ヶ岳南麓は長野から遠く離れていますが、信濃川の源流域なんですよね。
なんだかそう考えると親しみが湧く気がします。
県とか関係なく、同じ文化を共有するエリアとして発展していければいいのではないのでしょかねー。

信濃川ガーデンエリア的な?いいんじゃない?
夢はひろがっていくのです。



帰りの電車に乗るなり、娘はすぐに撃沈


子どもの寝顔を見ながら食べるおぎのやの釜飯は最高においしゅうございました!
(その後、一人で先に食べたことがバレて娘に怒られました。。


あ、あと最後に書きたいことが!
今回は娘との二人旅でしたが、色々な方に優しくして頂きました。

たまたまお隣に座ったおじさまに娘との写真を撮って頂いたり(なんとその場で印刷!)
カフェで一眼レフを忘れてたら、近くのお店にまで追っかけてきて下さったり。
ガーデンフェアの主催者の方にもお気遣い頂いて、、

清里は自然もいいけど、「人」も良いなあ~となんだかファンになっちゃいました。
距離がありますから、なかなか遊びに行くことはできないけど、今度は家族3人で行きたいですね。  


Posted by モユ at 20:36Comments(0)コンテストgardenお出かけ