2015年02月19日

257 世界一周した最初の女性の話

インフルエンザがやっと治ったと思いきや、また風邪を引いてしまいましたトホホホ
私は引きが強いのか?そんなの嬉しくないわ。宝くじでも買ってみようかしら。


風邪で弱ってるときはほぼ引きこもりですので
ネットで拾ってきたり、本棚の本をひっくり返したりします。
そんな中でとても気になった話をご紹介。


沖縄でもよく見かける花、ブーゲンビリアに関係しますが、
タイトル通り、世界を一周した最初の女性の話でございます。

彼女の名前はジャンヌ・バレ(Jeanne Baret) フランス人です。


1768年のルイ・アントワーヌ・ド・ブーガンヴィルの世界一周探検航海に植物学者として
参加したフィリベール・コメルソンの助手及び看護役として乗船しました。

当時の航海で女性の乗船は許可されませんでしたので、彼女は男性と偽って船にもぐり込みました。
なんとも艶っぽい話でありますが、
当時の船乗りの間では「女性が乗った船は船の女神が嫉妬して沈めてしまう」と信じられていたので
見つかれば即、船を下ろされるか下手したら殺されてしまう状況での船旅はとても覚悟がいったでしょう。
元々、ジャンヌ・バレはコメルソンの女中をしていて、固い信頼関係(と言っておこう)があった上での乗船でした。

コメルソンとジャンヌ・バレには調査機材や資料を管理するため、特別に広い船室が与えられ、様々な寄港地で動植物の採集を行いました。
そのなかで発見された植物の一つがブーゲンビリアです。
航海の隊長であるブーガンヴィル氏にちなんで名づけられました。

ジャンヌ・バレはなんとかごまかしつつ航海を続けましたが、
ついに女性であることが露見し、コメルソンの体調不良も相まって
アフリカのマダカスカル沖にあるモーリシャスで船を降りることとなりました。

コメルソンを看取った後、なんやかんやあってフランスに戻ることができたジャンヌ・バレは
世界一周した最初の女性として華々しく迎えられましたが、
植物学者としてのキャリアを続けることはなく、夫と鍛冶屋を開いて慎ましく暮らしたようです。



植物には色んなドラマがありますね。

ちなみに、このお庭は沖縄で見つけた園芸店?ですが、
全然ウェルカムな感じが無かったため、外から見つめるので精一杯だったことをお伝えします。


<参考資料>
ウィキペディア先生
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8C%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%AC
海賊物語 ジャンヌ・バレ
http://taleofpirates.info/barre.htmlhttp://taleofpirates.info/barre.html
ブーゲンビリア発見の裏話
http://aobahigashi.web.fc2.com/bougainvillea3.htm  


Posted by モユ at 11:04Comments(0)植物