323 2016萌木の村ナチュラルガーデニングフェア-2 コンテスト偏

モユ

2016年06月21日 13:49

暑いですね~

熱中症の予防にはコップ一杯の牛乳が良いとテレビで見たので、
昨日から汗をかくたび、飲みまくってるモユさんです。

さて、昨日に引き続き、2016萌木の村ナチュラルガーデニングフェアのレポートをお送りします。
今度はコンテスト編です。


ナチュラルガーデンフェアの企画として、ハンギングバスケット&コンテナガーデンコンテストが行われました。長野からも多くのマスターさんが参加され、私も一点出品しました♪


去年はまだ成長途中だった石垣の植物達が一年経ってずいぶん大きく成長していました!


吊り下げ型のハンギングとコンテナは通路沿いに。


グランプリ(最優秀賞)
コバノズイナ、コウシュンカズラ、銅葉のセンリョウなど、木をたっぷりつかったダイナミックな作品です。
スモーキーな色のペチュニアもかわいい


横から見たときのフォルムがとっても綺麗。

今回は入賞作品がとても多いので、写真だけサクサクと掲載させて頂きます。
入賞者のお名前や使用植物は萌木の村のブログに記載がありましたので省略いたします。
http://www.moeginomura.co.jp/blog/log/eid498.html



ポールスミザー賞


ハンギングバスケット協会理事長賞


萌木の村 村長賞


萌木の村 エレン賞


萌木の村 メリーゴーラウンドカフェ賞


萌木の村 メイフェア賞


萌木の村 萌木釜賞


萌木の村 てんつくりん賞


萌木の村 フェアーヘブン シュガープラム賞


萌木の村 自然木工房ONO賞


萌木の村 ルシャ・デ・ボワ賞


萌木の村 キャロル賞


萌木の村 ウォルナットグローブ賞

入賞作品はひとまずここまで。抜けがあったらごめんなさい!
どれも素敵な作品ばかりで見ごたえたっぷりでした。
写真だと光の加減もあってうまく伝えれないのがもどかしいです。


私が出展したのはコチラ
萌木の村の環境に合うように、自然素材でできたバスケットを使ってみました。
土がたっぷり入るので水持ちよく、のびのび育ってくれています。

コンテストでは搬入、搬出の際も萌木の村の皆様に大変お世話になりました、ありがとうございました!
無事元気に戻ってきましたので~



お気に入りのショット。かわいい女子会。


こちらは植えつけ直後のガーデン
宿根草の可能性を信じた、ゆったりとした植えつけ

来年はどのようにお庭が成長しているか、楽しみです。


「母ちゃん、来年は私も行きたいわ」

さて、この眺めの良い場所はどこでしょうか。

続きはまた後日!

関連記事