皆様にはご心配をお掛けしましたが、娘の水ぼうそうはすっかり良くなりました。!
小さい子どもがいると、スケジュール通りに行かないこともしばしば。。
いつも優しく見守ってくださる皆様に感謝です。
さて、
萌木の村ナチュラルガーデニングフェア2016のレポートでございます。
時は10日ほど遡りまして、6月11日に行ってまいりました♪
写真が多くなりますので前後編でお送りします。
去年のレポートは
コチラ
去年は娘と電車で行きましたが、今年は会員になってる
オープンガーデンオブ信州で
ツアーがあったので、大人数でのお庭めぐりとなりました。
バスに乗るなりあれもこれもと渡される飴ちゃんやクッキーにびっくり。
甘いものはお姉さま方にとってのコミュニュケーションツールなのでしょうか。謎です。。
いざ萌木!
ポールスミザーさんが解説して下さるガーデンウォークに参加
ポールさん、背が高く声が通るので、大人数がゾロゾロ付いていってもお話が聞きやすい!
萌木の村のナチュラルガーデンは今年で5年目。
訪れるたびに少しずつ庭は広がり、清里の自然になじんでいっています。
写真右手に生い茂るバラは日本原産のサンショウバラです。
他にもハマナスや野バラなど、野趣あるバラがちょこちょこ植えられています。
ここのお庭は基本的に無肥料・無消毒なのですが、
強いバラを選べばちゃんと元気に育ってくれるものですね。
白いふわふわした花はミツバシモツケ
楚々とした花が株一杯に咲く姿はとてもキュート!
ツアー参加者の多くが、この花の苗を買ってました笑
ハナショウブが見ごろでした
スモークツリーの葉色とのコントラストが素敵ですね。
日向~日陰、乾湿色々の土壌条件に合わせ、植物が伸び伸びと育っています。
以前はもっと木が多く、鬱蒼としていたそうですが、
間伐をすすめることで、下草に光が当たるようになりました。
ひょろひょろだった木も周囲にスペースができると自然な樹形に。
ポールさんはガーデンを作りつつ、森の再生も行っているのです。
ワイルドなフラワーカー
ロックやで。ほんま。
てなわけで、お昼ごはんは萌木の村のレストラン ロック で。
ずっと食べてみたかった名物のカレー
とろけるルーと、しゃきしゃきの野菜との組み合わせがとってもおいしゅうごさいました。
こんなに食べれない!ってくらいボリュームがあったけど、気がつけばぺろり。
食後に出して頂いたアイシングクッキー
ポールさんが描くかえるさんのデザインです。
娘へのお土産にいくつか持って帰りましたが、とっても喜んでくれました。
もったいなくてなかなか食べれなかったけど笑
午後はオープンガーデン巡りでした
非公開の個人宅を訪れましたので、写真はこのワンショットのみで。
家の四周を覆い尽くすバラは圧巻でございました
レポートの後半はコンテスト偏です。
お楽しみに~