たまには朝更新。ネコに叩き起こされたよ!
昨日はとても暑い一日でしたね。
びんずる市に顔を出しに行きましたが、皆さんグッタリされていました。。
帰ってからもなんだかクラクラして熱中症の手前みたいな感じ!?
ちゃんと水分取らないといけませんね~
びんずる市、先月・今月ともに出展はお休みしていましたが、
沢山の方に今日は出さないの?とお声掛けいただいてとても嬉しかったです。
もう少し涼しい時期になったらまた出展しますので、宜しくお願いします。
さてさて、今回の記事のテーマは
絵本棚のDIYです。
台風の影響で少し時間に余裕があったので、思いつきでサクッと作ってみました。
娘が絵本大好きでいっぱいあるのですが、なかなか整理整頓が大変なんですよね。
今まではダンボール製のものを使っていたけどそろそろガタがきちゃって。。
(汚い画像ですみません、、、
amazonでおむつ買ったときにくれる巨大ダンボールを二個組み合わせて、
包装紙でカバーしただけの簡単なつくりですが、使い勝手はわりと良し。
これを下敷きに、木で丈夫なものをつくります!
材料にはあらかじめ何色かの油性塗料を塗っておいて、ストライプ状に並べます。
先日のコンテストガーデンで床板に使った木材や、余ってるスノコを流用。
あるもの使って、安上がりに。図面は書かずに現場合わせ。
絵本を立てる部分を作るのはちょっと難しかった。
裏をL字金具で支えたり、ビスで止めたり。
細かく見ればアラがあるけど、それも味!自家用なので壊れなきゃOKよね。
完成!組み立て時間は4時間ほどでした。
絵本を立てるスペースが二段になったので、すっきりと表紙を見せて飾れます。
家に転がっていた白い枠を取りつけてアクセントに。
気が向いたら屋根も付けてお家風にする予定。
横から。
いっぱいいる手の長いぬいぐるみはモケケというキャラクターで娘の宝物です。
背負ったり、抱きしめたり、枕にしたり。。
珍妙な生き物を好むのは母の性質を受け継いだせいかと。
絵本棚、市販のものはいっぱいあるけど、
思い通りのデザインにしようと思うとやっぱりDIYですね。
無ければ作ってしまえ、ホトトギス。 です。
母ちゃん、作るのは得意だけど
片付けるのはニガテー。