ふぞろいのストロープロジェクトのクラウドファンディング無事終了しました。
多くの方からのご支援ありがとうございました。
https://camp-fire.jp/projects/view/444217
ご支援下さった方へのお礼のお品、チーム一同で鋭意準備中です。お届けまであと少しお待ち下さいませ!
さて、今回はライ麦栽培体験ワークショップのお知らせです。
2021年度は長野市の犀川沿いにある畑でライ麦の栽培を行いましたが、
来年度は「ふぞろいのストロープロジェクトwith Hope Apple」と題して、長野市の長沼地区でもライ麦の栽培に挑戦することになりました。
二年前の台風19号による水害で千曲川の堤防が決壊した場所からほど近い所に畑はあります。
ストロープロジェクトに参画する前から、長沼地区の被災者支援チームHopeAppleさんとは交流があり、米沢邸のガーデン作り等に関わらせて頂いていました。
水害で被災した古民家を改修し、地域の活動拠点として整備するプロジェクトです。
街道沿いにあり立派な長屋門が特徴的なお屋敷です。
道路からよく見えるファサード部分のガーデンを学生ボランティアさん達と一緒に作りました。
そんなご縁もあって、今回Hope Appleさんが管理する畑をお借りしてライ麦の栽培を始めることとなりました。
長沼はリンゴの栽培で有名な地区ですが、他の地域に先駆けて新しい品種・技術を積極的に取り入れて発展してきたというバックグラウンドがあります。だからこその、古くて新しい麦ストローです。
水害の影響もあり、長沼地区には住民の減少・高齢化・耕作放棄地の増加など、色々な課題があります。
ストローでどこまで問題に取り組めるかは未知数です。でも、やってみようと。勇気を出して一歩踏み出します。
加工に関しても近くにある福祉作業所の協力を得て地域ぐるみで取り組んでいきますよ!
沢山の人に関わって頂いて、なんとかストロープロジェクトの1年目の終わりが見えてきました。
来年度は更に沢山の方に関わって頂いて、魔法の麦ストローとともに歩んでいきます。
<ライ麦栽培体験ワークショップ>
第一回 ライ麦の種まき・焼き芋
11/13(土) 10:00~12:00
第二回 麦踏み・ヒンメリ体験
12/12(日) 10:00~12:00
どちらも参加費は無料。農作業のできる服装でお越しください。
畑に入るので足元は長靴がオススメです。
マスク着用及び感染症対策へのご協力もお願い致します。
受付・集合場所はHope Appleの事務所(長野市津野837)
当日は9:50から受付開始で、駐車場は長沼支所を利用可能です。
ワークショップへの参加申し込みは塚田まで直接ご連絡下さい。
メールでも電話でも、何でも大丈夫です!記事中のチラシに連絡先は記載してあります。
第一回の種まきイベントは日程が近くなってきましたが、今のところお天気は晴れの予報です。
沢山の方のご参加お待ちしてます!一緒に、焼き芋食べましょ~