256 サボテンの水栽培
今日は久しぶりに
サボテンの話。
寒くて外に出れないので、今の時期は窓辺のサボテンや多肉植物が癒しです。
そんなサボテン、
水栽培できるのをご存知ですか?
ここ数年各所で見掛けることがあり、ほんまかいなと私も挑戦してみることにしました。
使用するのは園芸店で売ってるサボテンの苗。
イベント用に購入したものの余り物です。
品種不明。まあなんとかなるやろ。
苗を鉢から抜き、土を落とします。トゲで怪我しないようにね。
根元に土が残るのでつまようじがあると便利。
綺麗になったら根をばっさりカット!
水栽培に適応した新しい根が出てくるので、古い根は不要です。
根元のあたりに申し訳程度あれば大丈夫。
ついでに痛んだトゲなども落としてね。
水洗いしたら風通しの良いところで3日ほど干します。
トゲや根の取れたところから体液が出てくるのでしっかり乾かしてね。
濡れたまんまにしておくと雑菌が繁殖して腐りますよ~
暑い時期は特に注意が必要です。(多肉のカット苗を全滅させた経験有り★
家に転がってたプリンの容器に入れました。
サボテンがすっぽ抜けない良いサイズ!
大きなガラス容器を使う場合はワイヤーなどで落ちないようにしてあげて下さいね。
水位は根がちょびっと水に着くくらい。
だんだん新しい根が伸びてきたらもっと水位を下げます。
容器の底には根腐れ防止材のゼオライトをひとつまみ。
水の中に液肥を少しだけ入れるのも良いらしい。
う~んキャワユイ!!!
特に中央の赤トゲちゃんがお気に入り。
このサボテンの水栽培、開始してから
一ヶ月ほど経っているのですが
ほとんど様子は変わらずぬぼーっと水に浸かっております。
冬は生育ストップするので、暫くはこのままいけそうです。
暖かくなると根も動き出すかな。
はじめての水栽培、どんな経過を辿るのか楽しみだな~
追ってご報告します。
参考にどうぞ。NAVERまとめ サボテンは水栽培がオシャレかも
http://matome.naver.jp/odai/2141394233158250101
関連記事