246 師走の過ごし方
2014年もあと少しになりましたね。
皆様年賀状はもうお済みですか?
私はもう、来たら返す作戦で乗り切ろうと決めました。
個人事業主としてあるまじき不精ですね。ウフフ。
今年のしめ飾りは上田在住のフローリスト
pomponner(ポンポネ)さんによる
ワークショップで作成しました。
使ってる材料や色使いが斬新で前からファンだったので、
pomponnerスタイルのしめ縄が作れて大満足
ドライのキノコや、ゴールドのシダ、謎の実など、わけのわからん珍しいパーツを
引っ付けまくってきましたよ。
家に飾るにはもったいないので夫のお店の入り口に飾ろうと思います。
クリスマス過ぎたし、もういいかな。気が早いかな。
家のクリスマスツリーも片付けて、お正月モードにしないとね。
カレンダーも新しいのに替えよう!
12月は寒くてお庭仕事がストップするので、色んなものを作ったり、大掃除したり。
あと、体のメンテナンスのために整体にも通っています。
(長野市中御所の
長野心楽整体院という所です。
胃腸や肝臓のダメージが腰痛や足首の痛み、手荒れにも繋がっているらしく、
施術を受けるたびに人体って不思議やなあと感じます。
長年のクセはなかなか治りづらいようで、10年モノの顎関節症は手ごわいらしい。
普段の寝方、荷物の持ち方、髪の結び方にも注意が必要。
片寄りなく、バランスよくって意外と難しい。
体のゆがみを治して、姿勢美人になるのだ!
顔の造作は替えれませんが、姿勢は改善できますから笑
体が資本の仕事ですから、冬場にきっちり調子を整えて来春を待ちたいですね。
来年はご開帳もあり、色々と忙しくなりそうです。
これね、おばーちゃんからのくりすますー!
関連記事