044 善光寺東庭園の八重桜

モユ

2013年05月06日 21:40

おこんばんは!
ネタがいっぱいなので毎日更新するよ!

今日は善光寺東庭園をご紹介しますヾ(´ω`)


お寺の本堂のすぐ東側にありますが、1992年に出来た新しいお庭です。
平成5年度長野市景観賞受賞。
設計は東京の設計事務所草樹舎で、
施工は小布施のさつき苑という造園会社です。
ここは北斎館や桝一客殿など、小布施の有名施設の外構を多く手がけています。


ソメイヨシノはすっかり散っていましたが、八重桜が満開でした。
造られて20年なのでまだ木々は小さめですが、
後ろに佇む本堂の重厚さに支えられ、落ち着いた空間になっています。


本堂側からの眺めはこんな感じ。
大理石でできた椅子は特等席ですね。
ゆるやかな園路はバリアフリー仕様なので歩きやすいです。


庭園の中央に流れがあります。
飛び石や護岸は小さめの石を使ったナチュラルな感じ。
時期柄、スギナがもっしゃもっしゃ生えていたのがアレですが。。
(なんでスギナってあんなにしぶといんでしょうね!



東庭園の近くにある池のほとりでは白藤が満開でした。
季節はどんどん巡りますねー!もう夏が見えてきた。
雪見灯篭は宝珠が無く、円形の傘が薄いのでモダンな印象。



ゴールデンウィークは善光寺にお参りする人もとても多く、
手を清める手水鉢に行列ができるほどでした。
明日からは通常営業ですねー!五月病★



善光寺東庭園は今年の6月からはじまる善光寺びんずる市の会場となっています。
有名な知恩院のてづくり市にヒントを得て始めたそうですが、
長野に根付いたイベントとして、長く開催されればいいなーと応援しています。

私も多肉屋で初回から出展しますよ!(宣伝

私も多肉屋で初回から出展しますよ!(大事だから二度言います


今からちょこちょこ準備を進めて行きますので遊びに来てください♪

関連記事