213 イラガが出たぞ~

モユ

2014年08月22日 10:09

今日の長野の朝は雲ひとつ無い青空です。
立秋はとっくに過ぎているので暦の上では既に秋なのですが、
やっと夏も終るなあと実感が湧いてきますね。

秋・・・栗、りんご、さつまいも、ぶどう、新米、、、

ああっイメージに出てくるのが食べ物ばっかり。
紅葉もいいけど、やっぱり秋は食べ物よね~。


そんな、秋といえばの果実「カキ」の木を見上げると・・・


なんかいるー!

虫が苦手な方もいるでしょうから、写真は小さめですが、
アレですよ。アレ。 イ・ラ・ガ。長野ではシバムシとも呼ぶそうですね。

刺されると冗談じゃないくらい痛い毛虫です。
人生痛かったランクベスト10に入るくらい痛い。

刺されたときは、流水で刺された箇所を流した後にガムテープでぺたぺたしてトゲを抜き、
最後に虫刺されの薬を塗ります。

今の時期、カキとバラ科の木にはけっこうな頻度で居るので、
危なそうな所には近づかないのが懸命です。

デカいイラガほど、刺されると痛いらしいので、これからは特に注意しないと。
スミチオンやマラソンで駆除できるので、あまりにも発生量が多い場合は消毒すると良いですねー。
(ご依頼頂ければやりますよ!


ずっと前にブログに書いた手づくり浴衣
袖が付いてやっとそれっぽくなってきました。
手持ちの博多帯と合わせてみたけど、いい感じ♪
なんとか八月中に完成させて、一度は着て出歩きたいなあ。


木綿糸の台紙から出てきた標語
「平和を祈るのは 自分の平和な心の現われで なくてはならない」

終戦の日は過ぎましたが、色々物騒な今日この頃。
娘のことを想って裁縫ができるなんて、なんて幸せなんだろうと思います。

糸は親と子の心の絆なんですって!

関連記事