189 じいちゃんのサツキ
バラに続いて、今度は
サツキのお話。
同居している義父はサツキ盆栽を趣味としていて
家にはウン十年ものの立派な盆栽がゴロゴロしています。
(50鉢じゃきかないなあ。。
サツキ=皐月=五月 ということで、五月に咲くものと思われがちですが、
実際は六月(旧暦の五月)に咲く花です。
サツキは街路樹にもいっぱい使われていますが、
江戸から繋がる特別な園芸品種の色合いはまた格別。
まったく違った花としてご覧頂ければと思います。
ビニールハウスの中には目もくらむような鮮やかな世界
サツキは花後すぐに来年の花芽を付けるので剪定は今の時期しかできません。
もたもたしていては時期を逃してしまうので、
花が付いていても問答無用でばしばし切りまくるじいちゃん。
ああなんと儚いんでしょう。
(まあ、私もバラをばしばし切っているので文句は言えません。
剪定が終わった後の姿が一番好きとじいちゃんは言っています、
わかるような、わからないような。
一年間無事に無事に育て上げた達成感が気持ちいいのかな。
盆栽は仕立てあがるのに何十年もかかるから、毎日の積み重ねが必要ですものね。
じいちゃんにもらったサツキの花を、ぬいぐるみの頭に。
かーいー。
関連記事