022 アーチの設置
ここ数日、いい天気が続いていて園芸日和です。
家に一日中いてもブログのネタに事欠かないw
ついに念願の
アーチを設置したんですよヾ(´▽`)ノ
悩みに悩んで、園芸用品大手のタカショーの製品にしました。
http://gardening-life.com/rose/r_arch/gstr-ar01.html
シンプルだけど、上部のアールが良いでしょ♪
つるバラを這わせたり、ハンギングを掛けて空間を立体的に使うんだ(゚∇゚*)
小道を挟んで、エゴノキをアイストップになるように設置してます。
(今は落葉してて、向かいの家の玄関が丸見えですが。。
横からはこんな感じ。
スチール製で軽量なので、組み立ては女性一人でも軽々できますよ。
設置も杭を地面に刺すだけなので、やろうと思えば。
アーチの他に、トレリスやオベリスクも設置して、だいぶゴージャスになりました。
(ダンナさん、ありがとう(゚д゚)ノ
土壌改良も着々と進行しています。
穴掘りが終了したので、今日は肥料入れを!
籾殻・ぬかとバーク堆肥をこれでもかてほどブちこみます!
籾殻とぬかは近所のコイン精米から頂いてきました。
肥料分はあまりないけど、土をふかふかにして、水と空気を通りやすくする効果があります。
うちの庭は砂と粘土の混合土で、固くしまりやすいので、有機質の投入がとても重要!
今まで木炭チップ入れたり、おがくず入れたり、腐葉土入れたり、色々やってきましたが、
籾殻は簡単・大量しかも無料で入手できるので、これからは定番化したいです♪
土の表面に撒いてマルチングとして使用することもできますよー。
乾燥・凍害・泥はねの防止、雑草の抑制効果があります。
寒~い長野なので、マルチはたっぷり!厚めに!
肥料を入れてから、一週間ほど寝かして土が落ち着いたら植物の植え込みを行います。
籾殻から発酵熱が発生して根を痛めるといかんでね。
その間に、次のネタを仕込むであります。
レンガワーク、やっちゃうYO!
関連記事